研究課題/領域番号 |
25381077
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
藤本 松香(古賀松香) 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (70412418)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 実践知 / 臨床の知 / 熟達化 |
研究実績の概要 |
本研究は、保育者のもつ実践知を臨床の知という視点から捉え直すことで、保育実践の不確実性の中で創出される臨床的判断とその熟達化プロセスを明らかにすることを目的としている。今年度は、平成25年度に協力関係を構築した調査対象園において、新任、中堅、熟練の各段階の保育者の保育観察及び個別の対話的インタビューを行った。当初の予定では2園を対象として継続的な観察を行うとしていたが、熟達化プロセスを検討するためにはより多くのケースを対象とすることが必要と判断し、継続的な観察・インタビューを1園で行いながら、他の複数園で各1回の観察・インタビュー調査を実施した。 「固有世界」「事物の多義性」「身体性を備えた行為」という臨床の知の三つの原理を踏まえて保育者の実践知を検討するために、その日の保育実践の映像を参照しながら「指導が難しい」と感じている子どもに対する自らの保育行為を言語化していく、対話的インタビューを行った。特に固有の子どものもつ多義的な質感に対して「わからなさ」を抱きつつ、即時的に関与していく実践について継続的に検討した。その結果、保育者の知は「わからなさ」を解決しようとするのではなく、「わからなさ」のもつ多義性に関心を持ち関与し続けるといった働きをすること、またそれにより生じてくる子どもの変容や関係性の変容に情緒的な反応をしながら、その子どもの固有性を捉え直していく動的な相互作用プロセスの中で働き続けることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度は観察およびインタビュー調査を実施したが、複数園における各1回の調査の方でデータ数の不足と調査先に偏りがある状態である。特に私立園での調査が不足しているが、26年度中に私立園での調査が実施できる関係を構築することができたため、不足分は27年度実施予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
継続的な観察・インタビューは今年度も新任、中堅、熟練期の保育者を対象として実施する。また、複数園における保育者1人あたり各1回の調査については、私立園の調査等不足分を補うかたちで実施する。 その上で、蓄積されたデータの詳細な検討を通して、初任-中堅-熟練各段階の保育者の実践に現れた臨床的判断とその根拠の内容分析を行う。特に、指導の難しい子どもとのかかわりから感知される固有の質感をどのように多義的に捉えているか、という視点の数や質的な変容について解明し、研究成果の発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2月~3月に実施した調査のテープ起こしの請求書が平成26年度会計処理に間に合わなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
業者に委託しているテープ起こしで使用。
|