• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

乳幼児期における器楽活動プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25381091
研究機関共立女子大学

研究代表者

村上 康子  共立女子大学, 家政学部, 准教授 (20458863)

研究分担者 山中 和佳子  福岡教育大学, 教育学部, 講師 (20631873)
藤井 康之  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (40436449)
斉木 美紀子  田園調布学園大学, 子ども未来学部, 准教授 (40586418)
長井 覚子 (大沼覚子)  白梅学園短期大学, その他部局等, 講師 (60609923)
石川 眞佐江  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80436691)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード音楽教育 / 幼児教育 / 器楽
研究実績の概要

本研究は、器楽活動の意義について発達的視点、脳科学的視点、身体論的視点、音楽教育史的視点から探り、フィールドワークとワークショップを通して、乳幼児期における器楽活動プログラムの構築を目指したものである。従来、音楽科教育における器楽活動の内容・方法において欠如していたと思われる、(1)音が出るモノ、楽器を用いた活動は他者との関係性を育む、(2)モノ・楽器を用いて音を鳴らすという行為は身の回りの環境と関わる事である、(3)モノ・楽器を用いて音を鳴らすという行為は自分自身の感覚を自覚するものである、という内容を重視した。
発達研究、脳科学研究、哲学・美学研究等、関連領域の知見の整理を行い、(1)音の認識が他者との関係性を生み出すこと、(2)モノを使って音を鳴らすという行為そのものが、聴覚のみでなく、触覚、筋感覚等を同時に刺激する行為であること、(3)それが乳幼児の自己の意識の基盤となるということなどが指摘できたと考える。また、音楽教育史研究を通して、これまで先人たちが行ってきた音楽教育活動においても、ここに述べたのと同じような視点が散見されることを指摘した。
これらの知見を基にして、保育の場で行う楽器遊びの活動例として、一般的な奏法に囚われず子どもの自由な発想を基にした楽器の活用、感覚間相互作用(クロスモダリティ)を活用した活動を提案し、保育現場でワークショップを企画・実践した。さらに、関連学会等での発表、書籍の刊行を通してこれらの内容を公開した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 共同企画Ⅶ パネルディスカッション それって音楽性? ― 人・音・環境の動的関係性を調律するmusicalityは資質を支える概念か―2015

    • 著者名/発表者名
      今川恭子,志民一成,村上康子,石川眞佐江,丸山慎、小川容子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      宮崎シーガイヤコンベンションセンター(宮崎)
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-04
  • [学会発表] 2歳児の楽器遊びにおけるモノとのかかわりの特徴②―既知の楽器と未知の楽器へのかかわりの差に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      石川眞佐江,村上康子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      宮崎シーガイヤコンベンションセンター(宮崎)
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-04
  • [学会発表] Case Study of Sound Playing with a Focus on Interaction with the Environment: Considering Musical Activities in Child Education2015

    • 著者名/発表者名
      村上康子
    • 学会等名
      APSMER
    • 発表場所
      The Hong Kong Institute of Education(香港)
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 2歳児の楽器遊びにおけるモノとのかかわりの特徴①2015

    • 著者名/発表者名
      石川眞佐江,村上康子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-10
  • [学会発表] 保育における音あそびの展開―音を通してモノ・環境との関わりを深める試み―2015

    • 著者名/発表者名
      村上康子,石川眞佐江
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-10
  • [図書] 音楽を学ぶということ―これから音楽を教える・学ぶ人のために―2016

    • 著者名/発表者名
      石川眞佐江、今川恭子、木村充子、国府華子、古山典子、斉木美紀子、鹿倉由衣、志民一成、長井覚子、早川倫子、藤井康之、村上康子、山中和佳子、山原麻紀子
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      教育芸術社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi