• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

アメリカ合衆国の大学ガバナンスに関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381132
研究機関東京大学

研究代表者

福留 東土  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (70401643)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード大学ガバナンス / リーダーシップ / 素人支配 / 大学管理の専門職化 / 共同統治 / 大学ランキング / 学問の自由 / 大学の自治
研究実績の概要

日本の大学改革ではガバナンスのあり方が重要な焦点となっており、学長のリーダーシップ強化を通じた機動的・集権的政策決定が変革の方向性となっている。しかし、そうした方向が改革の目的である大学の質向上につながることは実証されていない。ガバナンスに関する研究と実践が積み重ねられてきた米国では、多様な構成員の参加を通じた対話と協働を説く研究が主流である。本研究は、米国の大学を対象にガバナンスのあり方を検討し、大学に相応しいガバナンスについて考察する素材を提供することを目的とした。
鍵概念を3つ設定した。(1)理事会による素人支配、(2)専門職化した管理運営者、(3)教員参加による共同統治、という3つである。先行研究の検討による理論研究とガバナンス変容に関する歴史研究、全米団体への調査、個別大学の事例研究を通した実証研究を行った。
本研究では上記概念を軸としつつ、以下三つの観点から大学ガバナンスについて議論を行った。一つはグローバル化の中でのガバナンス変容である。近年、世界大学ランキング等により、外在的・限定的指標によって大学の国際競争力が規定される側面が強まり、それら指標が大学の戦略や行動に影響を及ぼしている。一方、ランキングに批判的眼差しを向ける動きも生じており、また各国・地域の特性と個別大学の持つ固有の文脈を踏まえた使命の再考を説く動きも現れている。第二に、学問の自由および大学の自治とガバナンスとの関係である。特に米国大学教授職協会(AAUP)による活動について検討を行い、機関を越えて大学教授職を結び付ける意義が生じた背景やAAUPの具体的活動について検討した。第三に、大学ガバナンスの事例研究である。共同統治、学問の自由、大学評価、財務・経営について近年生じた主要なケースを取り上げて検討を行った。研究代表者の今後のガバナンス研究においてもこうした作業を継続する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 基幹研究大学における先駆的組織改革―九州大学2017

    • 著者名/発表者名
      福留東土
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 405 ページ: 14-16

  • [雑誌論文] 産学連携教育の教育的意義に関する考察-IT分野における事例分析を手掛かりに2017

    • 著者名/発表者名
      李麗花・福留東土
    • 雑誌名

      大学経営政策研究

      巻: 7 ページ: 73-87

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国カーネギー大学分類の分析―高等教育の多様性に関する一考察として―2017

    • 著者名/発表者名
      福留東土
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター研究紀要

      巻: 2 ページ: 掲載予定

    • オープンアクセス
  • [学会発表] How to Integrate Research and Teaching of Academic Professions2016

    • 著者名/発表者名
      Hideto Fukudome
    • 学会等名
      17th International Conference on Education Research
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 年月日
      2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 米国の大学院における専門職教育の改革動向2016

    • 著者名/発表者名
      福留東土
    • 学会等名
      日本教育社会学会第68回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-09-18
  • [学会発表] 米国リベラルアーツ・カレッジの経営に関する研究―スイートブライヤー・カレッジの閉鎖を巡る動向を事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      福留東土・戸村理
    • 学会等名
      日本高等教育学会第19回大会
    • 発表場所
      追手門学院大学
    • 年月日
      2016-06-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi