研究課題/領域番号 |
25381136
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
野津 隆志 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (40218334)
|
研究分担者 |
陳 來幸 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00227357)
乾 美紀 (寺尾 美紀) 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10379224)
園田 節子 兵庫県立大学, 経済学部, 准教授 (60367133)
藤田 美佳 奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (90449364)
横田 祥子 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (80709535)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ニューカマー児童 / 国際研究者交流 / 多文化共生 / 多文化教育 / NGOの教育支援 |
研究概要 |
25年度は、アジアのニューカマー児童の教育アクセス課題の解明を調査目標とし、(1)基礎情報収集、(2)学校就学状況、(3)不就学の実態、(4)教育アクセスの法的規定や行政施策、(5)NPO・NGOの支援概況、(6)学校・行政とNPO・NGOとの連携事業事例の収集のため、以下の4カ国で調査を開始した。 1.日本は、兵庫県で調査し、(1)(2)(3)(4)(5)(6)の情報収集をした。義務教育段階では就学はほとんど完了しているが,高校、大学へのアクセス、特に高校進学状況の調査が今後必要である。 2.台湾は台北市で調査し、(1)(2)(4)(5)(6)の情報収集をした。国際結婚児童の急増減少が分かった。(4)は詳細な情報を収集した。(3)は未だ不明であるため26年度に調査する。 3.韓国は(1)(2)(3)(4)(5)の情報収集をした。(2)、(3)について今後、統計資料を入手する必要がある。 4.タイは(1)について、ラオス、カンボジア、ミャンマーで調査し、タイへのニューカマー児童の流入についての基礎情報を収集した。(2)、(3)、(5)、(6)については不明な点が多いため、より正確な統計資料を入手する必要がある。 調査地の確定も26年度の課題である。4カ国の分担調査のため、各国での情報収集にばらつきが多かった。また、調査項目が多すぎたため、短期間の調査では情報収集が困難だったため、26年度は25年度の調査項目の追加調査を含めて、26年調査課題(教育内容の課題解明)を実施する計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね順調に進展している。しかし、日本、タイ、台湾、韓国の4カ国の分担調査のため、25年度調査では各国での情報収集にばらつきが多かった。また、調査項目が多すぎたため、短期間の調査では情報収集が困難だった。26年度は25年度の調査項目の追加調査を含めて、26年調査課題(教育内容の課題解明)を実施する計画である。調査地の確定も26年度の課題である。
|
今後の研究の推進方策 |
1.日本、タイ、台湾、韓国の4カ国の分担調査のため、25年度調査では各国での情報収集にばらつきが多かった。 2.初年度調査項目が多すぎたため、短期間の調査では情報収集が困難だった。26年度は25年度に積み残した調査項目の追加調査を実施する。 3.26年調査課題(教育内容の課題解明)は、教授言語(国語)の教育、母語教育、多文化尊重のカリキュラム研究や教材開発、学力保障の制度や仕組み(特別教室の設置、初期指導、補助指導員の活用など)を当初の調査項目としていたが、全部を調査することは困難なため、この中の特徴的な項目を選び、各国で調査する 4.タイ、韓国では調査地の確定も26年度の課題である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
消耗品に624円の差額が生じた。 来年度の消耗品に支出する。
|