• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

アジア諸国のニューカマー児童の教育課題と支援ネットワークに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381136
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

野津 隆志  兵庫県立大学, 政策科学研究所, 教授 (40218334)

研究分担者 陳 來幸  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00227357)
乾 美紀 (寺尾美紀)  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10379224)
園田 節子  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (60367133)
藤田 美佳  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (90449364)
横田 祥子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (80709535)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードニューカマー / 多文化教育 / 多文化共生 / NGO / 国際間協力 / 教育支援ネットワーク
研究実績の概要

1.兵庫県立大学政策科学研究所と韓国・釜山大学社会科学研究院との共同国際会議「東アジアにおける多文化社会の現状と課題:日韓比較」を開催した(2015年8月26日)。会議では韓国の結婚移住者の人権と生活状況、兵庫県における外国人児童生徒の現状と課題、兵庫のベトナム人コミュニティの現状と課題などが報告され日韓のニューカマー児童の教育課題について貴重な情報交換ができた。また、日韓のニューカマー児童支援のNGOも会議に参加し、今後の実践的な連携形成の機会となった。
2.タイのニューカマー児童については、タイのNGOに調査委託をして情報を収集した。その結果、NGOと国際機関(ILO-IPEC)との連携が進んでいる事例が分かった。事例ではNGOとILOー IPEC は協議を重ね、ニューカマー児童の受け入れモデル校づくり、移行学級の開設、スクールバスの運行、補助教員の雇用、児童の給食費などを行っていることが分かった。また、NGOと民間企業との連携も進んでいることが分かった。たとえば、水産加工業界は水産加工業での児童労働問題を解消するため、NGOと連携し資金援助を行い、児童労働者のための学習センターを開設運営している。
3.研究代表者は、単著『市民活動概論 ひょうごとアジアのNPO・NGO・ボランティ
アを学ぶ』学術研究出版(2015年)を出版し、日本、韓国、タイのニューカマー児童の教育課題とNGOの支援について、今までの研究成果を公表した。
4.台湾調査では、インドネシア華僑たちが、世界的組織「インドネシアディアスポラネットワーク」の台湾支部を立ち上げ、インドネシア出身の労働者、婚姻移民、児童の支援に乗り出していることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各国のニューカマー児童支援に関する基礎的情報を広範囲にわたり収集してきている。2014年度に各国の調査地の選定はほぼ終わったため、2015年度は各調査地で詳細な事例を収集している。

今後の研究の推進方策

1.韓国、台湾、タイの三カ国で国別研究分担による調査を実施しているので、相互の情報共有が課題となってきた。三カ国で収集した情報の性格も異なるので、相互の情報交換の機会を設けて、3カ国の比較分析を可能としたい。
2.韓国、台湾、タイの3カ国それぞれでニューカマー児童支援の「成功事例」を抽出して、異組織間の連携や協働がもたらす利点を解明したい。

次年度使用額が生じた理由

消耗品費用に差額が生じたため

次年度使用額の使用計画

今年度の専門家謝金と消耗品費として支出する

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 釜山大学社会科学研究院(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      釜山大学社会科学研究院
  • [雑誌論文] 現場生成型の異文化間教育学研究の可能性 ―現場に根ざし変革を追求する研究とは―2016

    • 著者名/発表者名
      野津隆志
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 43号 ページ: 80-89

  • [雑誌論文] 政治的な正しさの背後にかくれたローカルな論理によりそう?商業的国際結婚と家族2016

    • 著者名/発表者名
      横田祥子
    • 雑誌名

      白石壮一郎・椎野若菜編『100万人のフィールドワーカー7 社会問題と出会う

      巻: 0 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] NPOへの参加による現場生成型研究 ―フィールドワークからまなざす現場との交流―2015

    • 著者名/発表者名
      野津隆志
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 41号 ページ: 63-75

  • [雑誌論文] タイにおける外国人児童支援のための異組織間ネットワークの形成―S 県における児童労働問題の調査より―2015

    • 著者名/発表者名
      野津隆志
    • 雑誌名

      平成25年度~平成27年度科学研究費補助金(基盤C)研究成果中間報告書 「タイの外国人児童に対する国際教育支援ネットワーク形成に関する研究」

      巻: 0 ページ: 84-98

  • [雑誌論文] 華人作家陳舜臣の足跡2015

    • 著者名/発表者名
      陳 來幸
    • 雑誌名

      日華実業

      巻: 63 ページ: 353-387

  • [雑誌論文] 東亜冷戦結構的深化與日本華僑社会――以華僑学校的争奪為主2015

    • 著者名/発表者名
      陳 來幸
    • 雑誌名

      江柏、王秋桂主編『歴史島嶼的未来―2015金門歴史、文化與生態国際学術研討

      巻: 0 ページ: 389-404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hmong Women and Education: Challenges for Empowerment in the Lao PDR2015

    • 著者名/発表者名
      Inui Miki
    • 雑誌名

      Hmong Studies Journal

      巻: 16 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学生団体による国際教育協力の可能性―ラオス教育支援団体の活動に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      乾美紀
    • 雑誌名

      国際教育協力論集

      巻: 18 ページ: 79-90

  • [学会発表] Educational Disparity by Ethnic and Regional Perspective -Focus on Hmong2016

    • 著者名/発表者名
      Inui Miki
    • 学会等名
      Sixth International Conference for Hmong Studies
    • 発表場所
      Concordia University(カナダ)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 災害復興の国際比較からみる移民社会台湾の特質と民主化の成果2015

    • 著者名/発表者名
      陳来幸
    • 学会等名
      日本台湾学会第13回関西部会・台湾史研究会合同研究大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(愛知県名古屋市瑞穂区)
    • 年月日
      2015-12-19
  • [学会発表] 東亞冷戰結構的深化與日本華僑社會―以華僑学校的争奪為主2015

    • 著者名/発表者名
      陳来幸
    • 学会等名
      歴史島嶼的未来―2015年金門歴史、文化與生態国際学術研討会
    • 発表場所
      金門国家公園会議ホール(中華民国)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 国際学会
  • [学会発表] “Remigration to “Free China”: the Political Decision for Indonesian2015

    • 著者名/発表者名
      Yokota Sachiko
    • 学会等名
      Celebrating 20 Years of SEASREP and Southeast Asian
    • 発表場所
      University of Gajah Mada(インドネシア)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 日韓大学生の多文化共生に対する比較意識調査の報告2015

    • 著者名/発表者名
      野津隆志
    • 学会等名
      兵庫県立大学・釜山大学共同国際会議
    • 発表場所
      ひょうご国際プラザ(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] ラオスにおける教育アクセスの経年的動向-民族間格差・地域格差に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      乾美紀
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市 峰町)
    • 年月日
      2015-06-13
  • [学会発表] 現場生成型の異文化間教育学研究の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      野津隆志
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市稲毛区弥生町)
    • 年月日
      2015-06-06
  • [図書] 市民活動概論 ひょうごとアジアのNPO・NGO・ボランティ2015

    • 著者名/発表者名
      野津隆志
    • 総ページ数
      234(1ー234)
    • 出版者
      学術研究出版
  • [図書] 近代中国の総商会制度2015

    • 著者名/発表者名
      陳来幸
    • 総ページ数
      309(1-309)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [備考] 野津隆志 兵庫県立大学

    • URL

      https://sites.google.com/site/notsu22/

  • [備考] 神戸華僑歴史博物館

    • URL

      http://www.kochm.org/

  • [学会・シンポジウム開催] 兵庫県立大学・釜山大学共同国際会議2015

    • 発表場所
      ひょうご国際プラザ(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-26

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi