研究課題/領域番号 |
25381136
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
野津 隆志 兵庫県立大学, 政策科学研究所, 教授 (40218334)
|
研究分担者 |
陳 來幸 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00227357)
乾 美紀 (寺尾美紀) 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10379224)
園田 節子 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (60367133)
藤田 美佳 奈良教育大学, 教育学部, 特任准教授 (90449364)
横田 祥子 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (80709535)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ニューカマー / 多文化共生 / 異文化理解 |
研究実績の概要 |
1.韓国プサンで釜山大学との共同で国際会議を実施;日本の兵庫県内の大学と釜山大学の学生が抱く日韓相互のイメージに対するアンケート調査を行い、その結果を発表した。内容は以下の通り:The result of the survey revealed that the overall score of multicultural acceptance of Japanese students were higher than those of Korean students. Specifically, college students having foreign friends, having taken multicultural classes, and planning to study abroad showed higher multicultural acceptance scores. 2.同国際会議で、日本に住む中国残留邦人帰国者等の歴史・現状・課題について発表を行い、現在も、中国残留邦人帰国者一世等の高齢化問題・墓地の問題、二世の生活保障問題、三世、四世の教育問題など課題は多いが、NGOによる支援の事例も報告した。3.同国際会議で、日本に住む外国にルーツを持つ子どもの学ぶ権利を考えると題して、日本全国での高校への特別入学枠の制度的現状と県による違い、今後の課題に焦点を置いた報告を行った。 4.同国際会議で、移民を背景に持つ児童生徒の平和学習と題して発表を行い、秋田の外国人児童や外国から来た児童たちによる広島被爆についてての体験学習の効果について報告を行った。 5.台湾2015年調査を踏まえ、2000年以降の台湾新移民児童への教育支援の制度的変遷と、NGO/NPOによる支援、アドボカシーの現状を明らかにした。
|