• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

地域活性化に果たす高校教育の役割の研究-地域人材育成の教育社会学

研究課題

研究課題/領域番号 25381139
研究機関青山学院大学

研究代表者

樋田 大二郎  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (80181098)

研究分担者 沖塩 有希子  千葉商科大学, 商経学部, 准教授 (50617917)
西田 亜希子  大阪市立大学, 人権問題研究センター, 特別研究員 (70554319)
岩木 秀夫  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (90114389)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高校 / 地域活性化 / 人材育成 / 課題解決型学習 / ソーシャル・キャピタル / 当事者性 / 魅力化
研究実績の概要

地域活性化に果たす高校の効果には3つの側面があることが分かった。1つは地域人材育成の即時的効果である。高校生が授業内外で地域に出て地域の活性化を学ぶことがきっかけとなり、地域内の資源の再発見や利活用が始まったり、学習への支援という町民の能動的な動きがきっかけとなって地域コミュニティが能動化、活性化されたりしていた。2つめは高校の人材育成の中期的効果である。長い間、高校の進学実績競争は、主として大学進学者数(とりわけ難関大学進学者数)を争ってきた。地域に“優秀な”高校があることが町民師弟の学歴獲得競争を有利にする効果があった。3つめは地域人材育成の長期的効果である。将来地元地域で活躍する人材育成を通して地域の活性化に貢献する効果である。学歴社会では生徒の社会=経済的地位達成は学歴に強く規定される。それゆえ、これまで高校は3つの効果のうち中期的な効果を高めることに力を注いできたきらいがあった。しかし、今日では学歴社会的な地位達成が揺らいでいる。都市で学んだのちに地方で暮らす若者がふえつつあることが分かった。また、島留学で有名な隠岐島前高校は、生徒がいったんは都会に出て将来ブーメランのように戻ってくることを期待し、そのことにつながる教育を行っていた。離島・中山間地域の高校生のUターンに限って見てみると質問紙調査の結果では生徒の地元居住希望率が25才時には29.2%、40才時には47.4%であった。中山間地域の高校は、かつては若者が都市へ流出することを前提とした進路指導を行った。しかし今日では生徒が高卒就職したりUターンして地元で生活することを容易にするという観点からの人材育成が求められていた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 「地域課題解決型学習の意義と実際─島根県離島・中山間地域の事例をもとに新しい教育方法を考える」2016

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 雑誌名

      『青山学院大学 教職研究』

      巻: 第2号 ページ: 177-191

  • [雑誌論文] 「高校生の当事者性を育てる 地域型授業のモデル化をめぐって」2015

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      『青少年問題』

      巻: 第660号 ページ: 42-47

    • 査読あり
  • [学会発表] Education in remote areas in Japan:Japan as an aging and population reduction society2016

    • 著者名/発表者名
      HIDA Yuichiro
    • 学会等名
      Comparative Education Society of Hong Kong
    • 発表場所
      China The Hong Kong Institute of Education
    • 年月日
      2016-04-15 – 2016-04-16
  • [学会発表] 「地域人材育成の教育社会学(4)―地域系高校の背景と意義―」2015

    • 著者名/発表者名
      樋田大二郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-10
  • [学会発表] 「地域人材育成の教育社会学(5):地域系高校の課題」2015

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi