研究課題/領域番号 |
25381151
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
多賀 太 関西大学, 文学部, 教授 (70284461)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 家庭教育 / 歴史社会学 / 父親 / 階層 / 私の履歴書 / 経済人 |
研究概要 |
本研究課題は、自叙伝の記述を第一次資料として、明治期から第二次世界大戦後までの各時期における日本の家庭教育の実態の詳細を、特に父親による関与の仕方の変化という観点から明らかにすることを目的とする。 4年間の研究期間の初年度にあたる平成25年度には、日本経済新聞社「私の履歴書 経済人」全38巻に収録された243名分の自叙伝の中から、同一出生年の著者による作品のうち最初に新聞に掲載されたものを抽出する方法で57名分を抽出して分析を行った。分析の手順は次の通りである。1) 57名分の自叙伝の全テキストから著者の基本的属性や教育の内容に関する事項を抽出して1人1シートに記録し、2) 著者たちが受けてきた教育の内容を上位3、下位9のカテゴリーに分節化し、3) 各著者の基本的属性、各カテゴリーに該当する教育の担い手、特記事項を一覧表に整理し、4) 家庭教育の内実とその担い手に時代と階層によってどのような共通性と差異が見られるのかを検討した。 分析の結果、次の傾向が明らかになった。1) 家庭教育の担い手としての言及は、全体的には母よりも父の方が多いが、世代が若くなるにつれて母への言及頻度が高くなる。2) 進路形成への関与については、いずれの世代でも圧倒的に父への言及が多い。3) 知育の担い手としては、明治中期生まれまでの世代では圧倒的に父への言及が多いが、明治末期生まれになると父への言及と母への言及の割合が拮抗してくる。4) 徳育の担い手としては、大正期後半生まれ以降の世代になると母への言及が増えるが、父も依然として重要な役割を果たしているとして言及され続けている。また、体育は父、保育/ケアは母という明確な相違が見られるが、これらへの言及は少ない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第1に、計画通り、重点的に分析対象とする自叙伝の範囲が初年度に確定できた。数ある自叙伝のなかで「私の履歴書 経済人」シリーズを主たる分析対象に選定したのは、少なくとも晩年に同類の社会集団に属する著者が50年以上にわたりほぼ同じ読者層を想定しほぼ同じ様式で書いてきたもののコレクションであり、現時点で243人分という多くの作品が収録されていることから、一定の条件がある程度統制されたなかで、地域、社会階層、時代による彼らの生活構造を比較するのに最も適した資料群だと考えられるからである。本研究課題は、現代のサラリーマン層の父親の家庭教育の実態を明らかにした平成21~23年度基盤研究(C)の成果をさらに発展させようとするものであることから、「経済人」の自叙伝を主たる分析対象に据えることで研究の連続性が確保され、同一の社会集団の家庭教育の時代的変遷をより長期に渡って考察することが可能になった。 第2に、分析対象期間全体のおおまかな傾向が1年目にして把握できた。当初は、明治期から第二次世界大戦後までを3つの時期に分け、初年度には明治期のデータベースを集中的に作成する予定にしていた。しかし、明治期生まれの著者の自叙伝にはそれ以降に生まれた著者の作品に比べて家庭教育に関する記述が少ない傾向がうかがえたため、「9.研究実績の概要」で述べたように、初年度には対象期間全体の大まかな傾向を標本抽出により明らかにする方法に切り替えた。その結果、先の「9.」で述べた傾向が明らかにされ、以下の「12.」で述べる今後の推進方策が立てられた。 第3に、学術論文の刊行は次年度に持ち越されたが、学会等で当初の予定を上回る2回の成果発表を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目には、同一出生年の著者の自叙伝のうち、掲載時期が最も遅い著者の自叙伝から優先的に分析していく。なぜなら、初年度のサンプルによって確認された全体的傾向は、同一出生年の著者の自叙伝のうち掲載時期が最も早い著者の自叙伝を抽出したことによる執筆時期の偏りによってバイアスがかかっている可能性があるので、その逆の偏りを持たせたサンプルから優先的に分析していくことで、より早い段階で執筆時期が執筆内容に与える影響を考慮しながら考察を行うことが可能になるからである。 さらに、自叙伝の分析から明らかにされた家庭教育の内容とその担い手の変化の背景を解釈する材料として、特に戦後のサラリーマン家庭のルーツとされる都市中間層を中心に、当時の父母それぞれに対する社会的文化的規制、かれらの所有する教育資源、かれらの学歴意識などを把握できる文献を渉猟する。 3年目以降については、基本的に当初の計画に沿いながら、「経済人」の自叙伝を分析の中心に据えつつ、例えば「文化人」として括られるような他の職業類型にあてはまる人々の自叙伝を比較対象として分析することを通して、「経済人」に特有の執筆スタイルに由来する情報バイアスについても考察したいと考えている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初の計画では、研究代表者が作成した作業マニュアルに従って社会調査の経験を持つ研究補助者にデータベース作成の一部を担ってもらうための謝金支出を予定していた。しかし、「11.」で述べたように、初年度に分析する対象期間と対象自叙伝の選定方法を変更し、データベース作成をすべて研究代表者が行ったため、謝金使用予定額の一部を次年度に繰り越すことになった。 繰り越された額は、次年度のデータベース作成における研究補助者への謝金に使用するとともに、次年度以降に「経済人」の比較対象として分析する「文化人」等による自叙伝に関わる書籍の購入費用に充てる予定である。
|