• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

社会的困難を有する若年者のリテラシー実態とその支援に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381157
研究機関一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部)

研究代表者

岩槻 知也  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), その他部局等, 非常勤研究員 (60263191)

研究分担者 棚田 洋平  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), その他部局等, 研究員 (00639966)
松下 一世  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (80457457)
添田 祥史  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80531087)
上杉 孝實  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 研究員 (90031707)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード青少年問題 / リテラシー / 支援 / 若者文化
研究実績の概要

ニートやフリーター、ひきこもり等の問題が格差・貧困と関連づけて社会問題化される中、とりわけ「困難を有する」子ども・若者への支援については喫緊の課題として研究・実践が積み重ねられてきている。そうした中、本調査研究では、「リテラシー」という概念に着目し、社会的に困難を有する若年者の実態とその支援のあり方ついて検討・整理することを目的とする。
そのため、本調査研究では、社会的に困難を有する若年者を対象として支援等を行っている団体・組織の、支援者ならびに被支援者に対する聞き取り調査等を実施してきた。2013年度は、更生保護施設、自主夜間中学、識字学級等を調査対象としたが、2014年度は、それらに加えて、地域若者サポートステーション、公立夜間中学、フリースクール、進路多様校(中退者)等を調査対象とした。それぞれの支援団体・組織の支援者ならびに被支援者に対する聞き取りをとおして、各支援団体・組織の現状と課題、被支援者(困難を有する若年者)の実態と、かれらに対する支援のあり方について検討を進めた。
あわせて、国内における若年者支援に関連する制度・施策や海外(イギリス、アメリカ、韓国)の成人基礎教育施策・実践の動向、PIAAC(国際成人力調査)の結果の検討をしたうえで、上記の各支援団体・組織を対象とした聞き取り調査の結果もふまえながら、「リテラシー」概念の整理を行った。
それらの成果については、2013年度と同じく、研究代表者ならびに、分担者・協力者が学会発表や論文等にて個人・共同で報告を行った。また、これらの調査研究を円滑に展開するために、研究代表者ならびに、分担者・協力者による会議を隔月ペースで実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2013・2014年度と、「困難を有する」若年者に係わる支援団体・組織を対象として、支援者・被支援者の聞き取り調査を実施し、その成果について随時、学会発表や研究論文として報告してきた。調査ならびに、その成果報告については順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

最終年度となる2015年度は、2013-14年度に実施してきた調査研究のまとめとして、報告書等の作成を進める。そのために、研究代表者、分担者・協力者等による成果報告の検討会を重ねる。
並行して、本調査研究の成果と課題をふまえて、次なる調査研究の展開についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

2013年度の調査が当初予定していた以上に進展し、2014年度の聞き取り調査に係わる旅費と人件費・謝金について、その費用をおさえることができた。

次年度使用額の使用計画

2015年度は、調査研究の成果のまとめに際して、打合せや学会発表等に係わる旅費が必要となる。また、調査データの整理等に係わる人件費・謝金も一定必要となる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 識字実践がつくる/をつくる〈ことば〉2015

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 雑誌名

      社会教育学研究

      巻: 51 ページ: 30-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自治体職員ライフヒストリーと社会教育学研究2015

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 雑誌名

      社会教育・生涯学習研究所年報

      巻: 10 ページ: 33-39

    • 査読あり
  • [学会発表] 〈ヤンチャな子ら〉の学校から仕事への移行2015

    • 著者名/発表者名
      知念渉
    • 学会等名
      関西教育社会学研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-02-22 – 2015-02-22
  • [学会発表] オルタナティブな教育の組織間ネットワークの展開過程2014

    • 著者名/発表者名
      藤根雅之
    • 学会等名
      日本社会教育学会・韓国平生教育学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-11-30 – 2014-11-30
  • [学会発表] 識字実践がつくる/をつくる〈ことば〉2014

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-09-28 – 2014-09-28
  • [学会発表] オルタナティブな教育の組織間ネットワークと市民的公共性2014

    • 著者名/発表者名
      藤根雅之
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [学会発表] 〈インキャラ〉とは誰か-男子高校生たちのジェンダー実践2014

    • 著者名/発表者名
      知念渉
    • 学会等名
      関西教育社会学研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-23
  • [学会発表] 識字実践がつくる/をつくる〈ことば〉2014

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 学会等名
      日本社会教育学会プロジェクト研究
    • 発表場所
      福岡市東箱崎公民館
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-06
  • [図書] 自治の力を育む社会教育計画2014

    • 著者名/発表者名
      辻浩・片岡了編著
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      国土社

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi