研究課題/領域番号 |
25381157
|
研究機関 | 一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部) |
研究代表者 |
岩槻 知也 一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), その他部局等, 研究員 (60263191)
|
研究分担者 |
棚田 洋平 一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), その他部局等, 研究員 (00639966)
松下 一世 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (80457457)
添田 祥史 福岡大学, 人文学部, 准教授 (80531087)
上杉 孝實 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 研究員 (90031707)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 若者支援 / リテラシー / 識字 / 成人基礎教育 |
研究実績の概要 |
ニートやフリーター、ひきこもり等の問題が格差・貧困と関連づけて社会問題化される中、とりわけ「困難を有する」子ども・若者への支援については、重要な課題として研究・実践が積み重ねられてきている。そのような背景のもと、本調査研究では、「リテラシー」という概念に着目し、社会的に困難を有する若年者の実態とその支援のあり方について検討・整理することを目的とする。 このような問題意識にもとづいて、本調査研究では、社会的に困難を有する若年者を対象として支援等を行っている団体・組織を訪問し、そこの支援者ならびに被支援者に対する聞き取り調査等を実施してきた。2013年度の調査対象は、更生保護施設・自主夜間中学・識字学級で、2014年度の調査対象は地域若者サポートステーション・公立夜間中学校・フリースクール・進路多様校であった。これらの調査をとおして、各支援団体・組織の現状と課題、被支援者(困難を有する若年者)の実態とかれらに対する支援のあり方について考察を進めた。 上記の調査結果とあわせて、日本国内における若年者支援に関連する諸制度・施策や海外(イギリス、アメリカ、韓国)の成人基礎教育施策・実践の動向、PIAAC(国際成人力調査)の結果の検討などをしたうえで、「リテラシー」概念の整理を行った。 最終年度となる2015年度は、それらの調査結果をもとに、共同研究会メンバーが学会発表や論文執筆をそれぞれで行うとともに、最終報告としてまとめる準備を進めた。2016年度の前半に、書籍というかたちで発刊する予定である。
|