• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

小学校教員養成課程における音楽指導力向上のためのプログラム・モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25381158
研究機関北海道教育大学

研究代表者

中西 紗織  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20584163)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード教員養成課程 / 音楽指導力向上 / 体験的学習 / 伝統音楽・伝統芸能の継承 / 実演家と大学教員の連携 / 「本物」の中で学ぶ
研究実績の概要

平成27年度は、学生の音楽能力のさらなる向上や日本伝統音楽・伝統芸能と西洋の芸術文化との比較考察から導き出される広い視野や思考力、洞察力を身に付けることを目的として体験学習を行い、大きな成果を得た。主な実施内容は次の三点である。
1.文献や実践的研究に関する調査とそれに基づく実践、成果発表 引き続き主に実践的研究調査を行い、それに基づいて行った授業実践や体験学習の結果を分析し、その成果を発表した。
2.事前・事後学習及びアンケート分析に基づく学習プログラムの再構築 学生の音楽指導力向上を目指した体験学習実施の事前・事後学習、振り返りとディスカッション及びアンケート結果の分析に基づき、学習プログラムの見直しと再構築を行った。
3.芸術体験研修の実施 本研究の重要な指針の一つである「『本物』の中で学ぶこと」に基づき、①②のテーマによる見学・鑑賞の芸術体験研修(研修旅行)を行った。①日本の伝統芸能への理解を深める――能の「虫干し」見学と歌舞伎・狂言鑑賞(2015/07/24-26)、②日本と西洋の芸術を体験する(2016/03/11-13)。②の研修はこれまで行ってきた体験学習の総括として位置づけられる。この研修の目的は、主に西洋芸術文化の根底を支える背景や精神について理解を深めることや東西の芸術文化交流について知ることである。学生は、J.S.バッハ《マタイ受難曲》鑑賞を通して西洋キリスト教文化と音楽の深い関わりを知り、狂言《空腕》・能《田村》の鑑賞を通して東西の芸術文化の比較の視野を広げ、イタリア絵画の巨匠、ボッティチェリ、カラヴァッジョ、レオナルド・ダ・ヴィンチの作品鑑賞を通して、西洋芸術に通底するキリスト教文化への理解を深めた。さらに、東京国立博物館の展示を通して、東西文化交流の歴史も理解し、芸術教育における指導力向上につながる研修となった。このような体験学習を継続的に行う意義についても再確認することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 能における「わざ」の習得と指導言語――稽古の場で用いられる「わざ言語」に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      比喩的な指導言語による感覚の共有と「わざ」の学びモデルの構築

      巻: 基盤研究(B)2012-2015年度最終報告書 ページ: 39-51

  • [雑誌論文] 教員養成課程における能の指導に関する研究――声と身体に焦点をあてた体験学習の意義と可能性――2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      全国大学音楽教育学会創立30周年記念誌(研究紀要第26号合併号)

      巻: 第26号 ページ: 93-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成課程における能の学習プログラムの構築――学生の活動とアンケートにおける声と身体に着目して――2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 雑誌名

      釧路論集 北海道教育大学釧路校研究紀要

      巻: 第47号 ページ: 97-106

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Study on Teaching Noh in Teacher Training: Significance of Experiential Learning Focused on Voice and Body2015

    • 著者名/発表者名
      Saori NAKANISHI
    • 学会等名
      6th Pacific Rim Conference on Education Hosted by Faculty of Education, Burapha University, Thailand
    • 発表場所
      Bangsaen Heritage Hotel, Thailand
    • 年月日
      2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師の「声」の教育実践――演劇的手法によるコミュニケーション教育として――2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織、川島裕子
    • 学会等名
      第3回「教師教育と演劇的手法」研究会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 教員養成課程における能の指導に関する研究――学生の活動とアンケートにおける声と身体に着目して――2015

    • 著者名/発表者名
      中西紗織
    • 学会等名
      平成27年度日本音楽教育学会北海道地区例会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌駅前サテライト
    • 年月日
      2015-08-02

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi