• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

小学校の学年別・文種別指導文型の設定と指導方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25381160
研究種目

基盤研究(C)

研究機関秋田大学

研究代表者

成田 雅樹  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (50361217)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード小学校作文指導 / 文型 / 説明型文種 / 説得型文種 / 説明的文章教材コーパス / 学年別 / 日記 / 教科書
研究概要

平成25年度は、コーパスから抽出する文型候補の範囲を定め、児童作文等から指導可能な文型を169種類抽出した。さらにその中から、1年生から6年生までの説明型と説得型の文種に用いるために指導すべき35文型を選び出した。下半期はこれについて、小学校説明的文章教材のコーパスで初出及び継続提出箇所を調べ、各学年の指導文型を設定した。この結果は、「小学校学年別「作文指導文型」に関する研究(1)-説明型・説得型の文種に用いる文型の抽出と学年設定-」として、『学芸 国語国文学』第46号に掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度の研究実施計画で、「可能であれば」とした検証授業は、協力者が得られず実施していないため、「おおむね順調」と判断した。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、語り型文種について平成25年度と同様の調査を行う。研究計画では、平成27年度に3つの文種について抽出・設定した文型の指導法を検討することとしているが、現場教師の協力が必要であるため、26年度から協力要請を行う。

次年度の研究費の使用計画

抽出児童の作文過程における手元撮影用に計画していたインターバルカメラ(約¥30,000)が、撮影助手の協力で不要になったことと、文型調査作業を研究代表者が行ったために、人件費・謝金(約¥30,000)が発生しなかったこと、及びその他の経費が少額に収まったことによる。
データ整理用パーソナルコンピュータ用に計画している費用(約¥200,000)では、ワードプロセッサーや表計算の最新版ソフトウェアがプレインストールされていないことが多いため、その経費として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校学年別「作文指導文型」に関する研究(1)-説明型・説得型の文種に用いる文型の抽出と学年設定-2014

    • 著者名/発表者名
      成田雅樹
    • 雑誌名

      学芸 国語国文学

      巻: 第46号 ページ: 65-74

  • [図書] 国語科授業を活かす理論×実践2014

    • 著者名/発表者名
      大熊徹 山室和也 中村和弘
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      東洋館出版社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi