• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

戦後教育改革期における数学教育の単元学習に対する再構成運動の影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

蒔苗 直道  筑波大学, 人間系, 准教授 (40345939)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード戦後教育改革 / 数学教育 / 単元学習 / GHQ/SCAP文書
研究成果の概要

戦後教育改革期の数学教育における単元学習の再評価を行った。従来の数学教育史において否定的にとらえられてきた単元学習について、その構想と展開を新たな史料を基に精査することを通して、戦前から戦後への数学教育の連続性の観点から、数学教育史における意義を再評価した。特に、戦後教育改革期における算数・数学の指導内容の構成、立式の意味指導、割合の考え方、図形の性質と論証がどのように変化しているのかを実証的に明らかにした。

自由記述の分野

数学教育学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi