• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

諸外国の情報教育体系化を考慮したカリキュラムの方向性と実践方法

研究課題

研究課題/領域番号 25381168
研究機関群馬大学

研究代表者

本村 猛能  群馬大学, 教育学部, 教授 (70239581)

研究分担者 森山 潤  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (40303482)
角 和博  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (80145177)
山本 利一  埼玉大学, 教育学部, 教授 (80334142)
工藤 雄司  茨城大学, 教育学部, 教授 (70635614)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード情報教育 / 情報活用能力 / 情報の科学的理解 / カリキュラム / ブルーム / 国際比較 / ナショナル・カリキュラム
研究実績の概要

本研究は,日本と類似の文化圏の韓国・中国が『小学校から高校の一連の情報教育により児童・生徒の認知的能力や科学的理解が充実している』という我々の先行研究の結果を踏まえ,アジア及び両国と異なる文化圏(例えば西洋,米国)の調査も含めて,体系的情報教育のカリキュラム開発と具体的な情報教育の在り方を提案することを目的とした。
本研究により,各学校段階に応じた情報教育が示され,体系化が導き出せると考えた。また,ブルームの「認知領域・精神運動領域・情意領域」を柱とする評価理論と,ペレグリーノの「認知(Cognition)」「観察(Observation)」「解釈(Interpretation)」の理論を踏まえ分析した。
その結果,日本・韓国・中国の中学校・普通高校の比較では,日本の情報教育は,韓国や中国に比べて,「情報の科学的な理解」の習得に向けた動機付けを生徒に適切に持たすことができていないため,結果として,情報に関する適切な知識・理解を達成し難い状況が把握された。また,情報教育に関するブルーム評価理論の認知的領域や情意的領域において初期段階のレベルで留まっており,精神運動的領域に該当する技能習得に偏っていることが明らかになった。
一方西洋では,イギリスのナショナル・カリキュラムを始め,訪問したオランダ等ヨーロッパ各国で情報教育が再構築され,論理的思考力の一環としてプログラミングやイメージ型プログラムなどによる授業を展開し,新たなカリキュラムの構築が始まっていることが判った。
今後我が国は,情報教育固有の目標である「情報活用能力」の発展と小中高での体系的なカリキュラム構築に向けて,2013年から改訂された普通高校「共通教科情報科」と中学校技術・家庭科技術分野の「情報に関する技術」,小中高の総合的な学習の時間を軸として,アジア・西洋・米国の情報教育の比較研究と,具体的な教材による実践を踏まえ検討する必要性があることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] EbyD教育におけるSTEM教育の実践2016

    • 著者名/発表者名
      角 和博,岳野公人,白濱弘幸,Phillip Cardon,Bill Rae
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部附属教育実践総合セン ター 教育実践研究第33号

      巻: 33 ページ: 211~216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本・韓国・中国の中学・高等学校情報教育における学習者のカリキュラムに対するイメージの比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      本村猛能,森山潤,山本利一,角和博,工藤雄司
    • 雑誌名

      日本教育情報学会誌

      巻: 31 ページ: 55~66

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A COMPARISON OF STUDENTS’ CONSCIOUSNESS TOWARD INFORMATION EDUCATION AMONG JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOLS IN JAPAN, KOREA, CHINA, AND INDONESIA2015

    • 著者名/発表者名
      Takenori Motomura, Jun Moriyama, Kazuhiro Sumi, Toshikazu Yamamoto, Yuji Kudo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2th International Forum on Human Resources Development through Information Technology Education & Eco Action in University

      巻: 1 ページ: 19~26

  • [雑誌論文] EFFECTIVE METHODS TO ENHANCE COMMUNICATION AND PERFORMANCE FOR BETTER RESULTS BY UTLIZING LEGO2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Aoyagi, Toshikazu Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2th International Forum on Human Resources Development through Information Technology Education & Eco Action in University

      巻: 1 ページ: 1~6

  • [雑誌論文] Development and Curriculum Proposed Hydroelectric Power Generation Utilizing 3D printer and LEGOTM Renewable Energy Add-on Set2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Hironaka,Toshikazu Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM of World Robot Olympiad 2015 in Qatar

      巻: 1 ページ: 7~8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] LED水耕栽培における無線端末制御を活用した融合型教材の提案-技術・家庭科技術分野の「情報に関する技術」と「生物育成に関する技術」-2016

    • 著者名/発表者名
      横山駿也,上野貴博,平栗健史,本村猛能
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会・第31回情報分科会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2016-02-27 – 2016-02-28
  • [学会発表] フルカラーLEDを活用した融合型教材の授業実践とその発展性2015

    • 著者名/発表者名
      前出光一郎,本村猛能,小熊良一,古暮清二
    • 学会等名
      日本産業技術津教育学会・第27回関東支部大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2015-12-13 – 2015-12-13
  • [学会発表] 日本・韓国・中国・インドネシアの情報教育比較研究-アジア諸国の実態-2015

    • 著者名/発表者名
      本村猛能,森山潤,角和博,山本利一,工藤雄司
    • 学会等名
      日本教育情報学会・第31回年会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-30
  • [学会発表] 理科・数学・技術科の「見方・考え方」から情報教育への知見2015

    • 著者名/発表者名
      本村猛能,本郷健,山本利一,斎藤実,永井克昇
    • 学会等名
      日本教育情報学会・第31回年会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-30
  • [学会発表] 初等中等教育におけるプログラミング教育の必要性2015

    • 著者名/発表者名
      山本利一,本郷健,本村猛能,斎藤実,永井克昇
    • 学会等名
      日本教育情報学会・第31回年会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-30
  • [学会発表] 中学・高等学校の情報に関する内容の体系化の検討と実践2015

    • 著者名/発表者名
      工藤雄司・本村猛能
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会・第58回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [学会・シンポジウム開催] The 2th International Forum on Human Resources Development through Information Technology Education & Eco Action in University2015

    • 発表場所
      State University of Malang in Indonesia
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi