• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

協同的な学びを軸とする算数授業モデルの構築に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381171
研究機関横浜国立大学

研究代表者

石田 淳一  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (70144186)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードグループ学習 / 35+10分モデル / アクティブ・ラーニング / 学び合いの算数授業
研究実績の概要

(1)学力向上のための「35+10」分モデルに基づく算数授業モデルの実践
27年度に引き続き、研究協力校において、45分の授業時間の終末部10分を知識・技能の確認・定着、発展問題への挑戦、授業における学びの振り返りなどにあてる時間として確保するために、前半35分をタイプA「知識・技能の習得をめざす授業」、タイプB「思考・表現力の育成をめざす授業」に対応させて協同学習の取り入れ方を工夫した「35+10」分モデルに基づく算数の授業実践を施行し、実現可能性が示された。さらにこのモデルによる授業実践が算数学力の向上にもつながる結果が得られた(川北町立川北小、広島市立大町小、廿日市市立佐方小)。この授業展開モデルの授業実践を書籍としてまとめ、公刊した。
(2)アクティブ・ラーニングをめざした算数授業実践
27年度に引き続き、研究協力校において、主体的・対話的学びによる深い学びを導く授業実践をグループ学習を取り入れた算数授業実践を繰り返しながら行い、アクティブ・ラーニングを実現するための授業づくり10のコツ「学び合いの教室空間にする」「グループ学習の取り入れ方を考える」「間をとって相談や算数トークが自然にできる指導をする」「子どもが自分たちで授業をつくるための学び合いの指導をする」「聴き方・話し方の指導をする」「問題提示の工夫をする」「つなぐように促す、ゆさぶるなどの働きかけをする」「解法の取り上げ方の工夫をする」「話し合い場面で全員参加のもと比べる活動をする」を明らかにした。また、グループ学習場面の発話分析から協同学習の機能を明らかにした。これらの成果をまとめ、書籍として公刊した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

27年度28年度の算数授業研究をもとに、28年度は「アクティブ・ラーニングをめざす学び合いの授業づくり」と「学力向上をめざす学び合いの授業づくり」の2冊の本を出版した。

今後の研究の推進方策

算数授業の話し合い場面で、深い学びを導く主体的・対話的な話し合いを実現するための授業研究を行う。また、グループ学習の進め方のちがいが話し合いにどのような影響を及ぼすかを調べる授業研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

28年度に予定していた研究協力校における算数授業データ収集旅費が当該学校事情で中止となったため。

次年度使用額の使用計画

上記の理由のため、その授業データ収集を29年度当初に追加して行う計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを取り入れた算数学び合いの授業2017

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 554号 ページ: 122-126

  • [学会発表] チーム学習における子どもの発話分析2016

    • 著者名/発表者名
      石田淳一
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第98回大会
    • 発表場所
      岐阜大学教育学部附属小学校
    • 年月日
      2016-08-03
  • [図書] 学び合いの算数授業アクティブ・ラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      石田淳一・神田恵子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書
  • [図書] 明治図書2016

    • 著者名/発表者名
      石田淳一・神田恵子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      学び合いの算数授業「35+10」分モデル
  • [図書] 算数の本質に迫る「アクティブ・ラーニング」2016

    • 著者名/発表者名
      石田淳一、清水静海、笠井健一、金本良通、池田敏和、佐藤学、茂呂恵美子、岡崎正和、二宮裕之、松尾七重、細水保宏、長谷豊、清水美憲、中野博之、斉藤一弥、赤井利行、蒔苗直道、清水宏幸、中川慎一、山越励子、笠井さゆり
    • 総ページ数
      213(30-39)
    • 出版者
      東洋館

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi