• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

協同的学習を通じた子どもの自律的な思考・表現を深化させる理科授業システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25381172
研究種目

基盤研究(C)

研究機関横浜国立大学

研究代表者

和田 一郎  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (70584217)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードメタ認知 / 協同的学習 / 自律的学習 / 科学概念構築
研究概要

近年,子どもの自律的な思考・表現を育成するための教授方略の確立が急務となっている。本研究では,子どもの思考過程で稼働する表象(脳内におけるイメージや数式などの表現活動)に着目し,子どもが協同的な学習を通じてこれを自律的に操作できるような理科授業システムの開発を目指している。
研究初年度では,まず自律的な学習の具現化に関わる要素としてメタ認知に着目し,これの協同的な学習を通じての変容過程を分析した。具体的には,Anastasia,E.(2009)が提起する個人のメタ認知に対する社会的レベルの影響を考慮したメタ認知の多面的モデルに着目し,これを理科学習の立場から捉え直した。その上で,Khan,S.(2008)の提起する理科における協同学習を通じたモデル構築プロセスに関する理論を援用して,社会的相互作用の活性化を通じたメタ認知の機能拡充のための教授論的視点を構想した。
結果として,まず課題解決に関わる自分なりのモデル構築を実施することで,既有の表象ネットワークを稼働させた個人内部でのメタ認知の活性化が観られた。その上で,協同的な学習による課題解決を通じたメタ認知の相対化の過程の成立によって,子どもは表象ネットワークの修正や再構成を行い,メタ認知的モニタリングとコントロールの質を高めていることが明らかとなった。協同的なモデル構築過程では,教師による的確なモデル評価を通じた足場作りが不可欠であった。
これら社会的な相互作用とメタ認知の変容との関連を表象ネットワークモデルと対応付けて分析することによって,子どもの自律的な科学概念構築過程の一部を明らかにすることが可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度では,協同的なメタ認知の内実を表象ネットワークモデルを援用することによって,その情報処理過程を明らかにすることができた。特に,Anastasia,E.(2009)が提起するメタ認知の多面的モデルを導入により,これまで不明瞭であった社会的な相互作用によるメタ認知の変容過程を理論的に説明することが可能となった。その上で,協同的な学習を促進する教授方略を構築し,授業実践を通じてその有効性を検証することできた。

今後の研究の推進方策

社会的な相互作用を通じたメタ認知の活性化に関わり,今後の研究では表象の移行過程への影響をより詳細に検討する予定である。具体的には,表象には活動的表象,映像的表象,記号的表象の3タイプがあるが,これらの相互連関過程に対するメタ認知の機能について明らかにする。これによって,協同的な学習を通じた自律的な思考・表現の内実,ならびにその活性化のための方略を導出することができると考えている。

次年度の研究費の使用計画

当初予定した人件費の支出が生じなかったことによる。
授業記録のアシスタントに関わり,人件費が発生する可能性があるため,これに充当する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 理科授業における思考・表現の促進に対するICT活用の視点 -電子黒板とタブレット端末の連携機能の活用-2013

    • 著者名/発表者名
      和田一郎,長沼武志,森本信也
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20131123-20131124
  • [学会発表] 理科学習における思考の視覚化とメタ認知との関連についての研究

    • 著者名/発表者名
      澤田大明,宮村連理,和田一郎,森本信也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学
  • [学会発表] 表象機能の観点から捉える理科授業におけるICT活用の視点

    • 著者名/発表者名
      和田一郎,長沼武志,森本信也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学
  • [学会発表] 理科学習における自律的な思考・表現の成立過程に関する一考察-表象の視覚化とメタ認知との関連を中心として-

    • 著者名/発表者名
      澤田大明,宮村連理,和田一郎,森本信也
    • 学会等名
      日本科学教育学会第4回研究会
    • 発表場所
      東京学芸大学
  • [図書] 小学校教員志望学生のための理科教育入門書2013

    • 著者名/発表者名
      森本信也,松森靖夫,和田一郎,加藤圭司,黒田篤志,佐藤寛之,小野瀬倫也,渡辺理文
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東洋館出版社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi