研究課題/領域番号 |
25381172
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
和田 一郎 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (70584217)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | メタ認知 / 表象 / 科学概念構築 / 協同学習 / 社会的相互作用 / 理科学習 |
研究実績の概要 |
本年度は,これまでの研究で開発した社会的相互作用過程におけるメタ認知機能の変容を捉えるモデル並びにメタ認知の機能拡充のための教授論的視点の有用性について,高等学校化学の授業を事例に検証した。結果として,以下の諸点が明らかとなった。 (1)課題解決に関わる自分なりの根拠に基づくモデル構築を実施することによって,既有の表象を稼働させた個人内部でのメタ認知の活性化が見られた。 (2)協同的な学習による課題解決を通じたメタ認知の相対化の過程を構築することによって,子どもは表象の修正や再構成を行いメタ認知的モニタリングとコントロールの質を高めていることが明らかとなった。 (3)a)自己の考えに基づきモデルを構築する,b)グループ内や他のグループの考えを参考として拡張モデルを構築する,c)課題解決に機能するモデルを選択し評価する,といった3つの視点を教師は重視することによって,協同学習を通じたメタ認知の機能の高次化を促進させることが可能となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでに開発した協同学習を通じてのメタ認知機能の質的向上を促す教授的視点に基づき,高等学校化学の授業による検証を行い,その有効性を確認することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
協同的な学習へのICT機器(特に電子黒板やタブレット端末)の活用による自律的な理科学習の成立を志向した授業開発を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
授業記録の補助による人件費の支出が生じなかったことによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
論文の掲載決定に伴い,ページ超過代金の請求がなされる予定であるため,これに充当する予定である。
|