研究課題/領域番号 |
25381173
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
大泉 義一 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (90374751)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 国際情報交換 / ブータン王国 / 国際研究者交流 / インドネシア / アート / 造形教育 / 美術教育 |
研究実績の概要 |
本研究は,2013年度よりブータン王国のナショナル・カリキュラムに導入されている新教科“Art”の導入の経緯と教科内容の詳細および理念を明らかにするとともに,教育現場の受容状況を分析することで,我国の造形教育に対する示唆を得ることを目的とするものである。2年次の平成26年度においては,教育現場における“Art”の受容状況について,現地における情報収集(2014年3月3日~ 8日)を行った。 (1)現地学校への視察調査:これまでの現地調査で関係構築できている現地学校(JIGME LOSEL PRIMARY SCHOOL)を拠点として,ブータン王国内の各地域の学校(GAUPHEL LOWER SECONDARY SCHOOL,RINCHHEN KUENPHEN PRIMARY SCHOOL,KUENSEL PHODRANG PRIMARY SCHOOL,THUNDHI ARMY PRIMARY SCHOOL,TABA PRIMARY SCHOOL)の視察調査を行った。その結果,教育現場では“Art”に対して子どもたちの健全な情緒を養うという面(Expression),そしてそこから導出される身体成長の面(Exercise)の意義を認めていることが明らかとなり,材料の確保,専門性を見に付けた教員の育成等が実践上の問題点として存在していることがわかった。 (2)PARO カリキュラムセンターへの聞き取り調査:“Art”の統括責任者であるSonava Tshering氏へのインタビューを通して,教育行政の評価を明らかにした。すなわち“Art”は,子どもたちが主体的に学ぶという点において,GNHの理念を具現化する教育として意義をもっていること,現在はパイロット・スクールにおける実践の評価を収集し,よりよいカリキュラム編纂へとフィードバックしようとしている段階であること,将来的にはJunior High School, High Schoolへも拡張していく見通しがあること等が明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初研究計画では,平成26年度以降の研究計画を「【Step4】新教科“Art”の教育現場の受容状況の調査」「【Step5】我国の造形教育への示唆に関する考察」「【Step6】成果の公開」としており,本年度は【Step4】を達成している点において,上記評価区分と判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
まず上記調査研究成果を学術論文にまとめ公開することで,さらなる情報交換のネットワークを拡大することが必要である。 次にブータン王国を研究対象とする国内研究者との意見交換を通して,ブータン王国の社会的・文化的状況における新教科“Art”の位置を確認するとともに,ブータン王国の造形教育研究者との意見交換を通して,我国の造形教育に対する示唆を得ることが考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度において,情報収集および情報交換のための機器として購入予定であったパーソナルコンピュータの購入を延期した。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度3月において実施した現地での調査研究に基づき,さらなる情報収集および現地との情報交換を行うためにパーソナルコンピュータを購入する。
|