• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

実践的指導力の育成を重視した数学科教員養成カリキュラムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381181
研究機関静岡大学

研究代表者

國宗 進  静岡大学, 教育学部, 名誉教授 (50214979)

研究分担者 熊倉 啓之  静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
大田 春外  静岡大学, 教育学部, 名誉教授 (40126769) [辞退]
近藤 裕  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (80551035)
花木 良  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (70549162)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード数学教育 / 数学科教員養成 / 数学的活動 / 図形教育 / 置換
研究実績の概要

実践的指導力の育成を重視した数学科教員養成に関する内容・方法を検討した。
1.実践的指導力の明確化: 「数学科教員としての実践的指導力」を,「①学習の過程の理解、②数学の理解、③数学カリキュラムと単元の構想、④数学の授業展開と指導、⑤学習評価」の5つの柱で捉えることを示した。その中でも特に③と④は、数学授業の構想,実践に関するものであり,③は単元,④は毎時というレベルからなっている。これらの設定に際しては、イギリスでの教員養成の柱であげられている「一般教育学、教師としての心構え、教科教育、専門教科」や、フィンランドでの教員養成での「研究者としての教師」という視点も加味した。
2.実践的指導力の育成における「数学的活動」の重視: 本研究では、上記1. で規定した実践的指導力を育成するには、小中高校、そして大学においても「数学的活動」を重視することが重要であるという立場に立っている。そのことを、数学教育学者と数学者との協働によって、大学での代数学の授業研究や学習内容の吟味を行って具体的に検討し、教員養成段階での探究的な学習経験が、学生の授業観・指導観を適切なものにするという示唆を得た。
3.授業研究・共同研究を通した具体的方策の吟味: 大学教員、現職教員、院生・学生らが参会して中学校および教育学部における授業研究を行い、数学的活動を促す問題とその提示、問題追究の様相等について検討し、そこでの数学的活動の実際を検討した。また、イギリスのKeith Jones博士, Taro Fujita博士らとの共同研究を進め、大学での授業公開をお互いに行って、両国の差異を明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Southampton University/Exeter University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Southampton University/Exeter University
  • [雑誌論文] 作図し証明する過程を重視する図形指導-「線分の3等分の作図」における活動を中心にして-2015

    • 著者名/発表者名
      國宗 進
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: No.24 ページ: 25, 32

    • DOI

      10.14945/00008914

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「外周角」の性質とその教材化に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      熊倉啓之
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: Vol.33,No.3-4 ページ: 99, 107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導の理論的基盤: カリキュラム開発に向けた枠組みの設定2015

    • 著者名/発表者名
      宮川健・真野祐輔・岩崎秀樹・國宗進・溝口達也・石井英真・阿部好貴
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 第21巻第1号 ページ: 63, 73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1次関数とみなす活動を重視した学習指導2015

    • 著者名/発表者名
      高橋達也・鈴木直・國宗進・熊倉啓之
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: No.24 ページ: 169, 176

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A THEORETICAL FRAMEWORK FOR CURRICULUM DEVELOPMENT IN THE TEACHING OF MATHEMATICAL PROOF AT THE SECONDARY SCHOOL LEVEL2015

    • 著者名/発表者名
      Sinno, S., Miyakawa, T., Iwasaki, H., Kunimune, S., Mizoguchi, T., Ishii, T., and Abe, Y.
    • 学会等名
      The 39th Psychology of Mathematics Education conference; PME39th
    • 発表場所
      Tasmania University, Australia
    • 年月日
      2015-07-18
    • 国際学会
  • [図書] 理論×実践で追究する! 数学の「よい授業」2016

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦・國宗進・二宮裕之
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      明治図書出版

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi