研究課題/領域番号 |
25381185
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
礒部 洋司 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70151446)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 図画 / 手工 / 工作 / 美術 / 自由画 / 鉛筆 / クレヨン |
研究実績の概要 |
平成27年度は資料収集と、新収蔵資料のデータベース搭載及び、既存データベースの内容点検を中心に行った。 まず資料収集に関しては宮崎県立図書館(3度、述べ8日)、宮崎大学附属図書館(1日)、大分県立図書館(4日)、山口県立図書館(4日)、奈良県立図書情報館(3日)、三重県立図書館(2度、述べ5日)、三重大学附属図書館(1日)、国立国会図書館(1日)及び、筑波大学附属中央図書館(4度、述べ12日)で、上記5県及び山梨等の各県教育会機関誌を閲覧、複写することによって2千件を超える(概算、紙の数にして3千枚以上の)図画・手工関連論文、記事、画材・書誌等の広告や往時の教育事情に関する資料を得ることができた。結果、前年度までに得た資料を加えてではあるが、宮崎・大分・奈良・三重の各県教育会誌については、明治20(1887)年前後の創刊から昭和19年(1944)度の終刊まで、ほぼ収蔵を終えることができた。山口県・山梨県のそれも先が見えている。 前年度までの研究で、北海道、岩手県、秋田県、新潟県、石川県、長野県、埼玉県、千葉県、神奈川県、岐阜県、愛知県、京都府、島根県、鹿児島県、沖縄県、台湾(かつては日本領であった)の調査と資料収集が完結しており、ファイルメーカー・プロを用いたデータベースの搭載も済んでいる。これに上記の6県が加わるわけで、図画・手工関連資料の集積度は著しく高いものになりつつある。研究完成の暁には公開するつもりであるが、美術教育史研究者にとっては得難い貴重な資料群になるものと信じている。 一方の、新資料のデータベース搭載と既存データの点検については、4名の学生に依頼して述べ640時間ほどの作業を行った。内容については研究を1年間延長することとなったことや以後に得た資料の未搭載もあって まだ精査できていないが、ほぼ満足できるものに仕上がりつつあることだけは確かである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は平成25年度から27年度にわたる3年間完結の予定で始めたが、研究初年度から2年間、附属特別支援学校の校長を併任したことと、平成26年の後半から体調を崩し翌27年の前半までに、いずれも短期ではあったが検査入院も含め4度の入院を経験した。以後も体調を気遣いながらの業務に終始せざるを得ない状況にある。 つまりは多忙と健康上の理由で当初考えたようには研究が進まず、やむを得ず1年間の研究期間延長を申し出て、許可を得ている。 「(4)遅れている。(Delayed)」とする所以である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策は4つに大別される。 一つ目は、さらなる資料の収集である。ただしこれは「研究実績の概要」で「先が見えている」とした山口県教育会誌と山梨県教育会誌の収集完結と、ある程度収集が進んだ状況のまま放置してきた広島県教育会誌の3種に止め、他には手を広げないこととする。それでも、北海道、東北、関東北越、中部、関西、中国、九州の各地方の道府県を取り上げたこととなり、教育育会誌の残存率の高い県の資料収集はほぼ終了することとなった。 二つ目は、フアイルメーカープロで作成している美術教育関連資料データベースの充実・完成である。つまりは新収蔵資料のデータベース搭載と既存データの点検であるが、これには研究代表者自身がおりにふれてこの作業に従事するほか、補助学生の手を借りて随時行っていく予定である。完成の暁には、教育関係全国誌、地方教育会誌、図画・手工専門誌など幅広い雑誌に掲載されたの15,000件ほどの図画(初期は罫画、画学)・手工(のち工作)関連資料のデータべスースを公開できることとなる。 3つ目はPDFフアイルの作成で、これは専門業者に任せるつもりである。ただ、複写資料の右肩に発行年月日、誌名、発行所、所蔵館を手書きしたうえでの発注となるが、いまだ記入が終わらない資料も少なくないので、研究代表者及び補助学生による記入が済んだものから随時依頼する予定である。 そして最後は分析である。大量の資料群から見えてくる時代ごとの図画・手工の教育思潮、目的論、非難等を抽出することによって行うつもりである。年度前期は大学の授業が多いことなどがあって難しいが、後期にまとまった時間がとれそうなので、年度末の報告書作成に向けて鋭意努力していきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は平成25年度から27年度までの3年間完結の予定で始めたが、前述したように、研究初年度から2年間、附属特別支援学校の校長を併任したことと、平成26年の後半から体調を崩し翌27年の前半までに、いずれも短期ではあったが検査入院も含め4度の入院を経験した。以後も体調を気遣いながらの業務に終始せざるを得ない状況にある。 つまりは多忙と健康上の理由で当初考えたようには研究が進まず、やむを得ず1年間の研究期間延長を申し出て、許可を得たということである。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究推進・完結のための、新資料収集のための旅費、ファイルメーカープロで作成しているデータベースへのデータ打ち込み打ち込み作業の謝金、PDFファイル作成作業の謝金、データベース公開のための諸費用として使用する計画である。
|