• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

家庭科教員の専門的力量形成に関する研究ー京都府立高校男女共修家庭科の史的分析ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

井上 えり子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (90314567)

研究協力者 田中 任代  
唐津 育子  
仲野 由美  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード男女共修家庭科 / 教育課程の自主編成 / 家庭科教育 / 教員の専門的力量形成 / 京都府立高等学校家庭科研究会 / 家庭科教育研究者連盟 / 長野県高等学校教職員組合教育文化会議
研究成果の概要

1970~1990年代の京都の共修家庭科資料12000頁を整理し京都教育大学家庭科研究室に保管公開した。共修家庭科を先導した家庭科教育研究者連盟(家教連)・長野・北海道の実践資料も収集した。京都、東京、長野、北海道の実践者20名にインタビュー調査を実施、実践の背景と研究組織・運営実態について調査分析した。結果、1960年版高校学習指導要領改訂による「家庭一般」女子必修を契機として共修家庭科の学習会が各地で生まれ、先進的教員の力量形成が進み、次いで官制研究会(京都府)や教研組織(長野県)や家教連(北海道)が共修家庭科の集団的組織的自主編成運動を支え、多数の教員の力量形成が図られた点を解明した。

自由記述の分野

社会科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi