• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

戦後理科教育改革を担った日米イノベータの思想と行動様式に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

柴 一実  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60145175)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード戦後理科教育改革 / 日米イノベータ / 岡現次郎 / V.T.エドミストン / K.M.ハークネス / 藤田穆 / 河野通匡 / 郡清
研究成果の概要

本研究の目的は戦後理科教育改革を担った日米イノベータの思想と行動様式を明らかにすることであった。関係する文献資料を分析検討したところ,戦後日本における小学校理科学習指導要領及び教科書の成立はアメリカ側GHQ/SCAP/CIE係官や日本側文部省係官だけでなく,理科研究中央・地方委員会に参画した小学校教師や理科教育関係者らによって成し遂げられたことが判明した。そしてこれら多数の理科教育関係者を結びつけていたのが,日本側イノベータとしての文部省の岡現次郎や理科研究地方委員会の藤田穆,河野通匡,郡清ら,アメリカ側イノベータとしてのCIEのV.T.エドミストン,K.M.ハークネスらの存在であった。

自由記述の分野

理科教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi