研究課題/領域番号 |
25381203
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
石井 由理 山口大学, 教育学部, 教授 (70304467)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 文化的アイデンティティー / 音楽文化 / 教育政策 / 台湾 |
研究実績の概要 |
平成25年度に台湾とシンガポールで実施したアンケート調査の回答を集計、分析したほか、台湾の戒厳下から現在に至るまでの教育政策と音楽教科書の分析を行い、第31回International Society for Music Education世界大会での口頭発表と、「台湾の教育政策におけるグローバル化と伝統文化」「台湾の音楽教育における自文化認識」の2本の論文によって、一部の成果発表を行った。口頭発表では台北教育大学で実施したアンケート調査の結果に基づき、「台湾の音楽」「我が国の音楽」から連想する曲のうち、多くの回答者が共通して答えた曲は「国歌」を除けばほぼ同じ曲が重複しており、それらは台湾語の民謡および創作民謡が多いこと、しかし多くの回答があったのは中国語の台湾流行歌のジャンルであり、過去の言語政策と近年の音楽産業のグローバル戦略が音楽文化に影響を及ぼしていることを示し、以前に行った日本の事例との比較をした。2本の論文では、政府が1990年代初めまでは台湾が中国大陸まで含めた中華民国の一部であることを強調し、音楽教育でも広く大陸の音楽を扱っていたこと、1990年代のカリキュラムの台湾化によって音楽教科書の掲載曲も台湾諸民族の言語の歌詞や曲が増えたこと、現在は過去の音楽文化の継承よりも未来の台湾音楽文化を創る方向性をもっていることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定では1年度目に台湾、2年度目にシンガポールのアンケート行う予定であったが、初年度の両国で調査を実施することができたため、26年度は回答結果の集計と文献による音楽文化の背景調査を行った。さらに申請者の所属機関を訪問した台湾の学校教員に対して、当初計画にはなかったアンケートも取ることができた。台湾に関しては集計、文献調査ともほぼ終了しており、全体的な成果発表ができる状態になりつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度は台湾の調査の成果発表を行うべく、Culrutal Diversity in Music Education大会での口頭発表と論文執筆を進めるほか、シンガポールでのアンケート調査結果の分析、そのための文献調査を進める予定である。この文献調査に関しては25年度のシンガポール訪問時にすでに資料を入手しており、すぐに着手できる状態にある。両事例の分析ののちには、多民族社会であり、植民地としての歴史を持ち、中国語文化圏であるという共通点をもつ両国の文化的アイデンティティーを、音楽文化を通して比較考察する予定である。
|