研究課題/領域番号 |
25381206
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
金子 宜正 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (20263965)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ヨハネス・イッテン / バウハウス / イッテン・シューレ / 美術教育 / 芸術教育 |
研究実績の概要 |
ヨハネス・イッテンは、西洋と東洋の双方の思想に関心を抱くとともに、多様な領域への探究を深め、美術を通した人間形成を重視して、自らの探究を教育実践に活かしていた。 本研究では、イッテンの芸術教育上の思索やその後の影響に焦点をあて、平成25年度から26年度にかけては、当時の国内外における芸術思潮や芸術教育にかかわる著述等についての調査やイッテンの影響を受けた人物に関わる資料についての研究調査を行うとともに、イッテンの著述についての研究及び欧州の研究機関の研究者との研究上の意見交換を継続的に進めた。前年度までの研究調査をふまえ、平成27年度は、これまでの国内外における研究調査で収集した資料の内容を読み解き、分析するとともに、これまでの資料分析や研究調査で得られた知見をもとに、関連資料についての研究調査を国内で行った。これらを通して、イッテンの芸術教育と我が国の美術教育とのかかわりや、現地の芸術や教育への影響について研究を進めた。目下、これまで国内外の研究調査で収集した資料の解読と分析を継続し、資料毎に断片的な知見については、その相互の関わりを探りながら、研究を進めているところである。 また、本研究以前に研究代表者が明らかにしてきた、ベルリンのイッテン・シューレにおけるイッテンと日本人との交流についての研究成果をまとめた論文が、平成27年に欧州で出版された研究書籍に紹介されるなど、かつて研究代表者が一連のイッテン研究に着手するまでは、その一端しか研究がなされていなかったベルリンのイッテン・シューレについて、国際的にも研究が進展し、その立体的な姿があらわれてきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究では、ヨハネス・イッテンの教え子や彼の影響を受けた人物が遺した資料など、個人コレクションを含めた関連資料の研究調査を進めているが、本研究の調査の過程で、新たに確認を要する資料の所在がわかってきた。そのため、当初計画していた調査と併せて、この新たな資料所蔵先を含めた研究調査を行う計画を昨年度より進めていたが、資料所蔵先である先方の状況から、平成27年度に実施する計画であった研究調査の一部が実施できなかった。このため、当初の計画よりも遅れてきており、研究の手順や研究調査の計画を見直している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初から計画していた研究調査を行うことと併せて、平成27年度に計画していた研究調査を延期した資料所蔵先については、先方の状況を確認しながら適切な時期に研究調査を実施する。昨年度までの国内外における研究調査で収集した資料の解読と分析を継続して進めるとともに、必要に応じて、関係者への聞き取り調査や関連のある芸術教育や芸術動向に関わる資料収集を行い、欧州の研究者との最新の研究に関わる意見交換を継続して行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究を進める中で判明した、新たな資料所蔵先における研究調査について、平成27年度に計画していた研究調査と併せて実施できるように準備を進めていたが、先方の状況から、平成27年度に行う予定であった研究調査の一部が延期された。このような経緯から、平成28年に延期された研究調査に関わる経費を、平成27年度分から次年度使用額として繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の研究計画の進め方を見直し、当初計画していた研究調査と併せて、平成27年度から延期された研究調査を実施する。
|