研究課題/領域番号 |
25381206
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
金子 宜正 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (20263965)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヨハネス・イッテン / イッテン・シューレ / バウハウス / 美術教育 / 芸術教育 |
研究実績の概要 |
本研究では、平成25年度から平成26年度にかけて、イッテンが活躍した時代などの芸術思潮や芸術教育の動向にかかわる著述について調査するとともに、イッテンと関わりのあった人々が遺した著述や資料などの研究調査を国内外において行った。平成27年度は、それまでの研究調査で収集した資料の内容を読み解き、分析するとともに、関連資料の調査・資料収集を行った。 平成28年度は、前年度に引き続き、これまで国内外の研究調査で収集した資料、特にイッテンの影響を受けた人々が遺した著述や資料、イッテンの日記帳などの手書き資料の内容を読み解き、芸術教育上の思索やその影響を中心に分析を進めた。また、美術教育にかかわった人物については、教育活動にかかわる著述や資料についての調査研究を進めた。これらの資料の分析や検討と併せて、イッテンが行った芸術教育にかかわる探究と関連する内容についての研究調査・資料収集を行った。また、欧州の研究者とこれまでの交流を継続し、バウハウスやイッテンにかかわる研究の最新動向についての意見交換を行った。これらの経緯から、本研究を進める上で、バウハウスにおける教育や当時その周辺にみられた芸術教育とのかかわりなどについても更に調査が必要なことがわかってきた。これまではイッテン・シューレを中心に研究を進めてきたが、バウハウスからの影響がみられる人物を含めて、それぞれが受けた影響やその波及などについて検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成28年度に実施する予定だった研究調査の内、一部の調査が現地の状況から実施できなかった。また、本研究を進める中で、イッテンの教育が与えた影響にかかわる調査の範囲は広がりを見せており、資料の分析にも時間を要している。これらについて、平成29年度に研究調査および分析を行うこととした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度までに計画していた研究計画を更に進め、研究調査を平成29年度に実施する。この研究調査と併せて、これまでの研究調査で収集した国内外の資料についての解読と分析、資料相互の比較・検討を更に進め、必要な関連資料の研究調査・資料収集を行う。欧州の研究機関等の研究者とこれまでの交流を継続し、最新の研究動向についての意見交換を行うとともに、我が国とのかかわりを含めて、本研究のまとめを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度までに計画していた研究調査のうち、一部の研究調査を平成29年度に実施することになったため、これらの研究調査の実施にかかわる経費及び関連する資料収集にかかわる経費などを次年度使用額として繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
これまでの研究を進める中で、本研究とかかわる調査の範囲が広がりをみせてきたことから、平成28年度に実施できなかった一部の研究調査とともに、これらの研究調査を平成29年度に行う。併せて、関連書籍や資料等を収集する。これらの分析をふまえ、本研究全体のまとめを行う。
|