研究課題/領域番号 |
25381207
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
古川 稔 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (90112276)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 技術教育 / 金属加工 / 強度試験機 |
研究概要 |
①試験材料の選択と作製:(i) 材料の違いによる機械的性質の違いを知る材料として、中学校で取り扱うことが適当であると考えられるアルミニウム合金、銅合金、軟鋼、硬鋼、ステンレス鋼を用いた。試験機の容量を考慮し、これらの材料は直径1mm以下の線材とした。(ii) 接合法による強度の違いを知る材料としてトタン板(厚さ0.27mm)を用い、接合法として、はぜ組み、リベット接合、ねじ・ナット接合、はんだ接合を用いた。 ②市販の万能試験機を用いた材料試験:(i) 材料の異なる直径1mm以下の線材について、市販の万能試験機を用いて引張試験を行い、材料の強度と伸びを調べた。(ii) トタン板(厚さ0.27mm)を用いた接合法による強度の違いを、市販の万能試験機を用いて引張試験を行い、破断強度によって調べた。 ③市販の万能試験機を用いた材料試験の解析:上記②で試験した材料の強度を解析し、それぞれの材料試験に適した試験片寸法と荷重を決定し、簡易引張試験機の改良点を検討した。 ④簡易引張試験機を作製し、①と②で検討した試料について、試験を行った。 ⑤中学校において授業実践を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成25年度の計画は、中学校技術・家庭科技術分野「材料と加工に関する技術」で材料の強度を指導するために適切な種類の異なる材料や接合方法の異なる材料の決定にあったが、平成25年度において簡易引張試験機を作製し、授業実践を行った。 このことから、当初の計画以上に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
①中学校で簡易抗折試験機を用いて指導するために適当な材料の異なる金属と断面形状の異なる試験片について検討する。 ②簡易抗折試験機を作製する。 ③中学校で簡易抗折試験機を用いて授業実践を行う。 ④研究成果を学会誌等に公表する。 ⑤平成25年度に行った簡易引張試験機による教育効果と比較する。 ⑥中学校等に簡易強度試験機の普及を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
試験片の材料代等として支出を計画していたが、量的な調整ができなかったためである。 試験機の鋼材や部品、試験片の材料代としての使用を計画している。
|