研究課題/領域番号 |
25381208
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
清水 紀宏 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50284451)
|
研究分担者 |
岩崎 浩 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授(Professor) (80251867)
山田 篤史 愛知教育大学, 教育学部, 教授(Professor) (20273823)
岡崎 正和 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授(Associate Professor) (40303193)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 数学教育 / 表現 |
研究概要 |
平成25年度の研究では、算数や数学の授業における子どものインフォーマルな表現を収集し、その類型化を行ったり、数学学習に果たす役割を検討することを目的としていた。 その結果、研究代表者や分担者のこれまでの研究における授業の事例等を参照しながら、算数や数学の授業における子どものインフォーマルな表現を捉えるための枠組み(暫定版)を構築した。この枠組みは、中原の表現体系の4つの様式(記号的表現、言語的表現、図的表現、操作的表現)とフロイデンタール研究所によって開発された氷山モデルを融合して構築したものである。ただし、この枠組みについては、精緻化の余地がなお残されており、平成26年度はこの枠組みのさらなる精緻化に取り組むこととする。 また、研究代表者や分担者のこれまでの研究における授業や教科書等における表現を、構築したモデルで検討することによって、子どものインフォーマルな表現のいくつかの役割を同定した。この点についてもさらなる研究が必要であり、平成26年度に継続して検討することとする。 なお、本研究の検討会議において、本研究を発展させる一つの方向性として、スファードによる表現についての見解を本研究の枠組みに反映させることが議論されたところである。 本研究の結果は、子どもの表現を活かした算数・数学科の授業構成や授業分析の枠組みとしての活用が期待されるとともに、教師の教材研究についても、数学的背景と心理学的背景というからの教材研究の視点を提供するという意義を有すると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者と研究分担者による会合を開催し、研究の枠組み(暫定版)を構築するとともに、子どものインフォーマルな表現のいくつかの役割を同定したことによる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年に構築した枠組みについては、精緻化の余地がなお残されていること、および、子どものインフォーマルな表現のいくつかの役割についてもさらに見出させることが期待され、平成26年度はこららの検討を継続していくこととする。 また、本研究を発展させる一つの方向性として、スファードによる表現についての見解を本研究の枠組みに反映させることについて検討する。 さらには、子どものインフォーマルな表現が表出しやすいと考えられる算数科・数学科の授業を収集し、構築した枠組みに基づき子どもの表現の洗練プロセスを検討していく。
|