• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

身体心理社会的な腰痛予防の視点をとりいれた生活支援技術教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25381222
研究機関日本福祉大学

研究代表者

武田 啓子  日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (70548685)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード生活支援技術
研究実績の概要

今年度は、身体心理社会的な腰痛予防の視点を取り入れた生活支援技術教育プログラムの構築に向けて、以下3点から検討した。
①ワークシート「車いすで平地の移送介助ができる」を講義,演習,実習時に形成評価し、学生の技術の修得過程を明らかにした。介護福祉士養成2年制課程および4年制課程の学生ともに,講義、演習、実習と進む過程で評価が有意に向上した。とくに、実習を経験することで認知、情意領域の学修内容の評価が向上する様相を示した。
②昨年度に作成した「介護過程から理解する生活支援技術ハンドブック」を学生および介護職員に無償配布した。内容の理解度について、「わからない:1点」~「よくわかる:4点」の4件で質問紙調査を行った。結果、総合評価の平均点は学生が3.4、職員は3.5と、高評価を得た。また、両者にほとんど有意差はみられず、ハンドブックは学生と職員共通に活用できることが確認できた。
③腰痛の改善・予防を目指す姿勢認知教育プログラムの内容を検討するために、腰痛を有する介護職員を対象に、プログラムを実施した。実施後、腰痛の身体的要因の認知度は92%と高く、心理社会的要因の認知度は20%に満たなかった中、腰痛は有意に改善し身体的ストレスも軽減するなど、一定の効果を得ることができた。
その他、生活支援技術の到達度について4年制課程の学生を対象に3年間にわたる到達率を検討した。結果、到達率70%以上となった項目は、到達度Ⅰの45項目では12項目(26.7%)、到達度Ⅱの20項目では7項目(35.0%)であった。到達率70%以上の項目は、すべて経験率80%以上であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度作成した「介護過程から理解する生活支援技術ハンドブック」を学生および介護職員に無償配布し、その効果と課題を検証した。また、介護職員を対象に腰痛の改善・予防を目指す姿勢認知教育プログラムを実施した。実施後に心理社会的腰痛要因の認知度が有意に向上し、腰痛の改善も確認できた。以上より、今年度は腰痛予防の視点を取り入れた生活支援技術教育プログラムの構築に向けて、生活支援技術を介護過程から理解する学修内容と姿勢認知教育プログラムの内容を検証することができた。

今後の研究の推進方策

今年度は、姿勢認知教育プログラムの効果と課題を吟味し、身体心理社会的な腰痛予防の視点を取り入れた生活支援技術教育プログラムを構築する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた連携研究者の学会参加および会議を諸事情により実施しなかったため、旅費等の経費が予算を下回ったが、それ以外は計画通りに遂行している。

次年度使用額の使用計画

ハンドブック作成のため、物品費(パソコン、用紙、トナーなど)に充てる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 介護福祉士の腰痛に関する研究‐勤務年数4群からの検討‐2015

    • 著者名/発表者名
      武田啓子,高木直美
    • 雑誌名

      介護福祉士

      巻: 20 ページ: 1-13

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生活支援技術教育の検討‐学修プロセスが可視化できるワークシートの開発‐2015

    • 著者名/発表者名
      武田啓子,高木直美
    • 雑誌名

      健康科学論集

      巻: 18 ページ: 37-45

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 介護施設における移乗に関する福祉用具を活用しない理由の考察2015

    • 著者名/発表者名
      板部美紀子,武田啓子,高木直美
    • 雑誌名

      日本福祉大学専門学校紀要

      巻: 13 ページ: 9-17

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 介護実習と卒業時共通試験の評価をふまえた学修状況の分析2015

    • 著者名/発表者名
      武田啓子,水谷なおみ、藤原秀子,間瀬敬子,久世淳子
    • 雑誌名

      FD(ファカルティデベロップメント)推進を目指して

      巻: 11 ページ: 52-58

  • [学会発表] 生活支援技術の到達率と経験率に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      武田啓子
    • 学会等名
      第21回日本介護福祉学会
    • 発表場所
      日本社会事業大学(東京都清瀬市)
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [学会発表] 女性看護師の腰痛改善を目指す“SHISEI”認知教育プログラムver.2におけるコラム法の効果2014

    • 著者名/発表者名
      武田啓子,渡邉順子
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] 生活支援技術の到達度に関する研究‐講義・演習・実習後に自己評価するワークシートを活用して‐2014

    • 著者名/発表者名
      武田啓子
    • 学会等名
      第21回日本介護福祉教育学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-29
  • [学会発表] 介護施設における福祉用具を活用しない理由の考察2014

    • 著者名/発表者名
      板部美紀子,武田啓子,高木直美
    • 学会等名
      第21回日本介護福祉教育学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-29
  • [学会発表] 女性看護師の腰痛改善を目指す姿勢認知教育プログラム(ver.2)の効果2014

    • 著者名/発表者名
      武田啓子,渡邉順子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第40回学術集会
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [学会発表] Effect of the SHISEI Meta-Cognition Educational Program Aiming at the Low Back Pain Improvement of the Female New Face Nurses in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      KEIKO TAKEDA, YORIKO WATANABE
    • 学会等名
      Sigma Theta Tau International's 25th International Nursing Research Congres
    • 発表場所
      Hong Kong Harbour View Hotel ( Hong Kong )
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-28

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi