• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

日本語コーパスと内省に基づく論述文語彙指導のためのWeb教材開発とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 25381286
研究種目

基盤研究(C)

研究機関奈良工業高等専門学校

研究代表者

井上 次夫  奈良工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (30342463)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本語コーパス / 論述文語彙 / Web教材 / 教材開発 / 様式的位相
研究概要

本研究は、日本人学生、外国人留学生など論文・レポート等の論述文で話し言葉といった不適切な語彙が使用されている実態を改善するためにWeb論述文語彙教材等を開発し、それについて評価を行うことを目的とする。そのために、本研究では学生の論述文における使用語彙の実態がどのようなものであるかを踏まえながら、日本語コーパスの調査に基づいて適切な論述文語彙とはどのようなものかを明確にし、それに有識者の内省判定を加味した論述文語彙の選定が出発点となる。
そこでまず、これまでに研究代表者が収集した高校生、高専生、大学生、留学生等が書いた論述文に加え、新たに高専3年生約200人の小論文(約700字)を収集した。そして、それらから学生の論述文における文字・表記・表現・語彙等における問題点を確認・整理しているところである。また、そのうちの特徴的な不適切語彙については論述文語彙への書き換えを目的に、単語の改まり度の視点からアンケート調査とコーパス調査を基にした単語の文体の位置づけを試み、単語文体値の有効性について示した。
また、国語辞典類における様式的位相表記(話し言葉と書き言葉)の実態を明らかにするために電子辞典の位相の表示法について調査を行った結果、辞典により記述内容に統一性がないこと、掲載語彙の種類と数に偏りが見られることを明らかにした。そして、論述文語彙の選定と方法論の必要性を示すとともに、単語文体値の有効性を示した。
最後に、これまで論述文語彙リストを作成するために、現在使用できる話し言葉コーパス、書き言葉コーパス、日本語学習者のための作文コーパス等について情報収集を行い、現在、その効果的活用法について検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず、学生の論述文に関する文字・表記・語彙に関する不適切表現に関する主な分類を行い、その例語が一定数、収集できている。
次に、論述文における不適切語彙の書き換えに資する辞典、コーパス等の調査が進んでいる。
また、論述文語彙のリストアップに向けての方針を確定し、実際の作業に向けて個別の語の事例研究が進んでいる。

今後の研究の推進方策

第1に、教材の出発点となる論述文語彙の範囲について理論的に条件を明確化した後、論述文語彙リストの作成に向けての作業を本格的に進める。
第2に、論述文語彙の習得に向けた演習問題の収集、開発を行い、冊子教材の作成を行う一方、Web教材の試用版のサンプル作成に着手する。
第3に、以上の作業を通して、論述文語彙の学習に有効な論述文語彙リストの完成に向けて改訂作業を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 発話の意味について-理解から解釈へ-2014

    • 著者名/発表者名
      井上次夫
    • 雑誌名

      奈良工業高等専門学校研究紀要

      巻: 49 ページ: 49-55

  • [雑誌論文] 日本語教育に有用な単語文体の分類について2013

    • 著者名/発表者名
      井上次夫
    • 雑誌名

      サンクトペテルブルク国際会議日本語論集

      巻: 2 ページ: 73-82

  • [雑誌論文] 論述文の語彙指導に役立つ冊子教材の開発2013

    • 著者名/発表者名
      井上次夫
    • 雑誌名

      高専教育

      巻: 37 ページ: 161-166

    • 査読あり
  • [学会発表] eラーニングを用いた「プレゼンテーション」の学習

    • 著者名/発表者名
      井上次夫
    • 学会等名
      全国高専教育フォーラム
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
  • [学会発表] 単語の文体判断について(3)―話しことばと書きことば―

    • 著者名/発表者名
      井上次夫
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 接尾辞「がち」と「ぎみ」について-日本語コーパスによる検討-

    • 著者名/発表者名
      井上次夫
    • 学会等名
      日本語教育学会東北地区研究集会
    • 発表場所
      東北大学
  • [学会発表] 様式的位相の統一的表示法について

    • 著者名/発表者名
      井上次夫
    • 学会等名
      第8回日本語実用言語学国際会議(ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi