• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

特別支援教育用ブレンディドラーニングの利用時ワークロードの要因検討と品質特性分析

研究課題

研究課題/領域番号 25381291
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

熊井 正之  東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (60344644)

研究分担者 中島 平  東北大学, 教育情報学研究部, 准教授 (30312614)
渡部 信一  東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (50210969)
松浦 淳  青森中央短期大学, 幼児保育学科, 講師 (50612462)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードブレンディドラーニング / ワークロード / 特別な教育上のニーズ
研究概要

本研究は、教育機関において特別な教育上のニーズを有する学習者への教育、特別支援教育に有効にブレンディドラーニングを活用するため、ブレンディドラーニング教材・学習システムの利用の妨げとなる利用時のワークロードの現状を検討するとともにその要因を明らかにする。また、ブレンディドラーニング教材・学習システムのユーザビリティも含む品質特性の分析を行い、現状、問題点とその要因を明らかにするとともに、解決方法の具体例を提案する。
当該年度は、1.障害のある学習者事例へのブレンディドラーニング実践におけるワークロード関連エピソード、利用時品質特性関連エピソードを収集・分析した。具体的には、(1)学習者事例の学習上の困難さと支援ニーズの把握のため、日常的学習の観察等を実施し、学習活動の種類、学習方法等を調査した。(2)ブレンディドラーニングによる支援の実践とワークロード・利用時品質特性関連エピソードの収集・分析のため、現有のeラーニングシステムを使用したブレンディドラーニング教材を事例向けに改変・提供し、学習支援を実践した。経過・効果からワークロード・利用時品質特性関連エピソードを収集・分析した。
2.ブレンディドラーニング利用時の客観的・主観的ワークロードの現状と要因の検討を計画・開始した。具体的には、(1)現有のブレンディドラーニングシステムと教材を学習者に提供して利用時ワークロードを測定するため、従来使用してきたユーザビリティテスト用課題の修正版の作成を開始した。(2)ブレンディドラーニング教材・システムと修正版のワークロード測定用課題を用いた利用時ワークロード測定・評価の計画を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度は下記1を実施し、2を計画・開始する計画であった。
1.障害のある学習者事例へのブレンディドラーニング実践におけるワークロード関連エピソード、利用時品質特性関連エピソードの収集・分析、具体的には(1)障害のある学習者事例の学習上の困難さと支援ニーズの把握、(2)ブレンディドラーニングによる支援の実践とワークロード・利用時品質特性関連エピソードの収集・分析。2.障害のある学習者におけるブレンディドラーニング利用時の客観的・主観的ワークロードの現状と要因の検討(計画・開始)、具体的には(1)障害のある学習者へブレンディドラーニングシステムと教材を実験的に提供する際の課題の修正の計画・開始、(2)ブレンディドラーニング教材・システムの利用時ワークロードの測定・評価の計画・開始である。
これらの計画はおおむね進展していることから上記の達成区分と判断した。

今後の研究の推進方策

今後、26年度には下記1を継続実施し、26年度末に2を開始する。さらに、27年度には2を継続実施し、3年間の研究を総括する。
1.障害のある学習者におけるブレンディドラーニング利用時の客観的・主観的ワークロードの現状と要因の検討
2.特別支援教育用のブレンディドラーニングの品質特性の現状分析と解決方法例の提案

次年度の研究費の使用計画

消耗品等で予想より割引額が大きく安価で購入できたものがあったためである。
次年度の消耗品等の購入に有効活用する計画である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] eラーニングシステム使用時における定型発達者と自閉症スペクトラム者のワークロードに関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      熊井正之,森つくり,菅原弘,李ソン熙,樫木暢子,森浩平,橋本陽介,古山貴仁,松浦淳
    • 雑誌名

      東北大学インターネットスクール年報

      巻: 9 ページ: 43-62

  • [雑誌論文] 重度知的障害を伴う自閉症高等部生徒への構音指導について―構音練習用デジタル教材を用いた1症例についての検討―2013

    • 著者名/発表者名
      森つくり,熊井正之
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 54 ページ: 259-267

    • DOI

      10.5112/jjlp.54.259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダウン症中学部生徒へのeラーニング教材を用いた構音指導の検討2013

    • 著者名/発表者名
      森つくり,熊井正之
    • 雑誌名

      東北大学インターネットスクール年報

      巻: 9 ページ: 27-42

  • [雑誌論文] 韓国における障害者の質的デジタルデバイドに影響する要因と課題2013

    • 著者名/発表者名
      李ソン熙,森浩平,泉山靖人,熊井正之
    • 雑誌名

      Asian Journal of Human Services

      巻: 5 ページ: 78-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指導計画と記録等のデータベース化とその共有化に対する期待と不安--特別支援学校を対象とした自由記述による予備調査から--2013

    • 著者名/発表者名
      菅原弘,橋本陽介,松浦淳,熊井正之
    • 雑誌名

      教育情報学研究

      巻: 12 ページ: 49-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の就労支援機関における自閉症者への支援の取り組みと課題2013

    • 著者名/発表者名
      楊娟,橋本陽介,泉山靖人,熊井正之
    • 雑誌名

      教育情報学研究

      巻: 12 ページ: 19-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] eラーニングシステム使用時の自閉症スペクトラム障害者のワークロードに関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      熊井正之,森つくり,菅原弘,樫木暢子,森浩平,松浦淳,古山貴仁,橋本陽介,小林徹
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第51回大会発表論文集

      巻: pdf ページ: P3-G-10

  • [雑誌論文] 特別支援教育データベスの有用性の検証-指導記録の「 記入」「参照」「抽出部分による一覧表作成」を作業課題として-2013

    • 著者名/発表者名
      菅原弘,橋本陽介,松浦淳,熊井正之
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第51回大会発表論文集

      巻: pdf ページ: P1-C-9

  • [雑誌論文] 就学前支援での情報交換におけるSNSの導入に関する検討(1)保護者を対象とした全国調査より2013

    • 著者名/発表者名
      橋本陽介,高橋幸子,阿部高晃,菅原弘,相楽典子,永田真吾,熊井正之
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第51回大会発表論文集

      巻: pdf ページ: P2-H-6

  • [雑誌論文] 就学前支援での情報交換におけるSNSの導入に関する検討(2)支援者を対象とした全国調査より2013

    • 著者名/発表者名
      高橋幸子,橋本陽介,阿部高晃,菅原弘,永田真吾,熊井正之
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第51回大会発表論文集

      巻: pdf ページ: P2-H-7

  • [雑誌論文] 特別支援教育に携わる教員のメンタルヘルス2013

    • 著者名/発表者名
      森浩平,田中敦士,熊井正之
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第51回大会発表論文集

      巻: pdf ページ: P1-I-10

  • [雑誌論文] 特別支援学校教員を対象としたデジタル教材の使用性の検討-肢体不自由児へのデジタル教材を用いた教科学習支援に向けた予備的検討2013

    • 著者名/発表者名
      古山貴仁,橋本陽介,熊井正之,川間健之介
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第51回大会発表論文集

      巻: pdf ページ: P3-A-9

  • [雑誌論文] 就学前支援での情報交換に活用するSNSの運用に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      阿部高晃,橋本陽介,高橋幸子,菅原弘,樫木暢子,泉山靖人,熊井正之
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第51回大会発表論文集

      巻: pdf ページ: P2-H-8

  • [雑誌論文] 韓国における障害者のデジタルデバイドに関する研究--質的デバイドの影響要因に着目して--2013

    • 著者名/発表者名
      李ソンヒ
    • 雑誌名

      日本教育学会第72回大会発表要旨集録

      巻: pdf ページ: 326-327

  • [学会発表] The Actual Conditions of Information Education and the Tasks to Solve the Digital Divide that Persons with Disabilities Face in South Korea and Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Sunhee LEE, Masayuki KUMAI
    • 学会等名
      International Conference on Convergence Content
    • 発表場所
      University of the Ryukyus
    • 年月日
      20131214-20131217
  • [学会発表] 重度知的障害を伴う自閉症高等部生徒1例への構音指導2013

    • 著者名/発表者名
      森つくり,熊井正之
    • 学会等名
      音声言語医学会
    • 発表場所
      高知市文化プラザ
    • 年月日
      20131017-20131018
  • [学会発表] eラーニングシステム使用時の自閉症スペクトラム障害者のワークロードに関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      熊井正之,森つくり,菅原弘,樫木暢子,森浩平,松浦淳,古山貴仁,橋本陽介,小林徹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 特別支援教育データベスの有用性の検証2013

    • 著者名/発表者名
      菅原弘,橋本陽介,松浦淳,熊井正之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 就学前支援での情報交換におけるSNSの導入に関する検討(1)2013

    • 著者名/発表者名
      橋本陽介,高橋幸子,阿部高晃,菅原弘,相楽典子,永田真吾,熊井正之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 就学前支援での情報交換におけるSNSの導入に関する検討(2)2013

    • 著者名/発表者名
      高橋幸子,橋本陽介,阿部高晃,菅原弘,永田真吾,熊井正之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 特別支援学校教員を対象としたデジタル教材の使用性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      古山貴仁,橋本陽介,熊井正之,川間健之介
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 就学前支援での情報交換に活用するSNSの運用に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      阿部高晃,橋本陽介,高橋幸子,菅原弘,樫木暢子,泉山靖人,熊井正之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 韓国における障害者のデジタルデバイドに関する研究--質的デバイドの影響要因に着目して--2013

    • 著者名/発表者名
      李ソンヒ
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      一橋大学国立キャンパス
    • 年月日
      20130828-20130830

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi