• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

小1プロブレムを防止する幼児期からの移行支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25381292
研究機関山形大学

研究代表者

三浦 光哉  山形大学, 教育実践研究科, 教授 (10344780)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード特別支援教育 / 小1プロブレム / 保育所 / 幼稚園 / 移行支援プログラム / 個別の教育支援計画 / 個別の指導計画 / 発達障害児
研究実績の概要

本研究は、保育所・幼稚園の年長から小学校1年生に移行する時期における幼児児童の問題行動の改善や障害につながる予防をするためのプログラムの開発である。
具体的な取り組みは、①大学、保育所・幼稚園とで「小学校移行支援プロジェクト委員会」を設置する、②山形県内の保育所・幼稚園の6園程度を研究モデル対象園とする、③特別支援教育研修講座」は、年12時間程度の内容を考案し実施する。④全員の特別支援児に対して「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」を考案して適用する、⑤小学校の教科学習や学習環境と関連するような新たな保育活動を先行研究や外国の事例を参考としながら考案して適用する、の5点である。1年次では、①~③について達成することができた。2年次では、④と⑤を中心に研究を推進してきた。
④の「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」については、2つの計画書を考案した。そして、研究モデル対象園に対してスクリーニングを実施し、発達障害等の見極めを行いながら特別支援の対象児を選定した。さらに、特別支援の対象児について、専門家チーム(関係機関)の協力を得ながら「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」を作成した。2年次は、特定の対象児だけの作成にとどまった。最終年度には、対象児全員に作成したいと考えている。
⑤の小学校の教科学習や学習環境と関連するような新たな保育活動の考案については、米国の「幼稚園義務制度」を視察し、1年次のデンマーク「0学年制度」と合わせて、移行支援プログラムの参考とした。
2年次の後半に移行支援プログラムの有効性を検討した。3年次には、この移行支援プログラムが効果的であることを研究したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は、計画以上に進んでいる。
上記に示した5つの具体的な取り組みは、ほぼ達成している。本研究の成果は、中間報告として、「日本特殊教育学会」「日本LD学会」「日本特別ニーズ教育学会」でのシンポジウムや、教育講演で発表することができた。
また、研究対象モデル園も、本研究の研究成果から徳島県などの県外からの希望もあり、モデル園を加えて実施している。
移行支援プログラムは、効果検証に入る段階である。

今後の研究の推進方策

本研究の5つの具体的な取り組みのうち、3年次(最終)では、④の「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」について特別支援対象児全員に作成することが目標である。これは、保育所・幼稚園や専門家チーム(関係機関)と協力を得ながら実施したいと考えている。
さらに本研究では、当初考えていなかった移行支援プログラムの「効果検証」も、3年次で追加で実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初、分析機器を購入する予定でありましたが、年度末に海外研究視察にいったため購入できず、残額が生じてしまいました。

次年度使用額の使用計画

物品費(保育プログラム教材)にあてます。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 小1プロブレムを防ぐ保育活動プログラムの開発・適用と効果2015

    • 著者名/発表者名
      三浦光哉
    • 雑誌名

      宮城教育大学特別支援教育総合研究センター研究紀要

      巻: 10 ページ: 23-32

  • [雑誌論文] 小1プロブレム・中1ギャップの要因とスムーズな移行2015

    • 著者名/発表者名
      三浦光哉
    • 雑誌名

      実践障害児教育

      巻: 501 ページ: 10-17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小1プロブレムと養護教諭の対応・支援2014

    • 著者名/発表者名
      三浦光哉
    • 雑誌名

      健康教育

      巻: 768 ページ: 65-67

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 年長-小1、小6-中1の接続カリキュラムとスムーズな移行支援2014

    • 著者名/発表者名
      三浦光哉、ほか7人
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 地域における特別支援教育システムの構築とその波及効果2014

    • 著者名/発表者名
      三浦光哉
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] 保・幼・小の連携と特別支援教育システムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      三浦光哉、ほか5人
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-09-20

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi