• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

特別支援学校理療科あん摩実技における臨床能力向上を目的とした教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

徳竹 忠司  筑波大学, 人間系, 講師 (80251007)

研究分担者 宮本 俊和  筑波大学, 人間系, 教授 (40200208)
河内 清彦  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (50251004)
和田 恒彦  筑波大学, 人間系, 准教授 (70438993)
浜田 淳  筑波大学, 人間系, 講師 (80261767)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード特別支援学校理療科 / あん摩実技 / 臨床能力 / 教育プログラム / ベテラン教員
研究成果の概要

あん摩の臨床能力向上を意図して、盲学校理療科の視覚に障害を持つベテラン教員の指導法を、各種機器を用い抽出し、教育プログラムを開発することを目的に、あん摩施術における視覚障害学生に対する実技授業の動画撮影を行い、授業の特徴について抽出した。
あん摩の圧のかけ方、リズムおよび重心移動についてはマッサージスコアリーダーおよび姿勢分析装置によりデータ化、立ち位置および姿勢等施術時の立ち振る舞いについては動画撮影を行い、実技授業における指導を可視化した。ベテラン教員の授業の特徴および可視化、データ化された指導を基礎に、指導基準を作成し、視覚障害学生に対する実技教育のための教育方法を開発した。

自由記述の分野

低周波鍼通電療法

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi