研究課題/領域番号 |
25381296
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
安田 輝男 筑波技術大学, 名誉教授 (10320623)
|
研究分担者 |
飯塚 潤一 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (90436288)
岡本 明 筑波技術大学, 名誉教授 (10341752)
森 まゆ 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 助教 (20634893)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 視覚障害 / 触覚 / 触図 / 触覚伝達デザイン / ユニバーサルデザイン / ユニバーサルアート / 触って観る / 美術 |
研究概要 |
【「触って観る」カラー版立体アート及びパネルの制作】カラー版立体アート20点制作、パネル20枚制作。そのうちの5点については立体アートの原画としてのポスター制作の指導を行った。アート画像情報の説明文(文字情報)の作成及び点字訳の作成。【「触って観る」カラー版立体アートの展示】第51回二科茨城支部展(2013年5月 アンケート調査、ヒアリング実施)、茨城県立盲学校での展示(2013年5月)、東京都文京区「ふれあいの集い」心身障害児作品展(2013年12月)、第13回チャレンジアートフェスティバルinつくば展示(2014年2~3月)【学会・研究会・研究機関等への参加・取材・調査等】日本特殊教育学会第51回大会、第11回盲ろう教育研究会・研究協議会、第22回全国盲ろう者大会、山梨ライトハウス盲人福祉センター、水戸養護学校教員研修会、筑波障害学生支援研究会、桜雲会にてヒアリング等。【ワークショップ等】科学の町つくばを体験し、大学生のお兄さんお姉さんと遊ぼう!(NPO法人つくば市民活動推進機構主催 2013年9月)で「触ってみるアートの体験」、第13回チャレンジアートフェスティバルinつくばで描いて”触って観るアート”(2014年3月)【受賞】第51回二科茨城支部展デザインの部(2013年5月 県知事賞1点、県議会議長賞1点、入選5点)、第98回二科展デザイン部(東京・国立新美術館 2013年9月 入選1点、準入選2点)【学会・研究会等への準備】ロシア ペテルスブルクでの学会 PSI2014 edcational section(2014年6月予定)での発表原稿(英文)の作成、第23回視覚障害リハビリテーション研究発表大会(京都大会 2014年7月予定)での発表原稿の作成およびカラー版人体解剖図の制作。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
立体コピーの原画にあたるポスターの制作を本学在学生・卒業生を指導して5点制作。立体コピーの作成(20点)及び「触って観る」アートパネルの制作(20枚)。視覚情報取得の為の支援情報として視覚情報の言語(文字)情報化(20件)、言語(文字)情報の点字翻訳(20件)。視覚に障害のある人が絵画等の画像情報を取得する際のアンケート調査・ヒアリングを、第51回二科茨城支部展「触って観る」アート特別コーナー及び社会福祉法人 桜雲会で行った。芸術(アート)作品の視覚情報を触覚情報への翻案に際してのオリジナル作品の効果的簡略化について検討した。以上、平成25年度の計画はおおむね順調に進展した。さらに、上述の「研究実績の概要」にも記述しているように、「学会・研究会・研究機関等への参加・取材・調査等」、「ワークショップ」、「二科展デザイン部等での受賞」、「平成26年度の学会・研究会等への準備」等、積極的に活動した。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度は、25年度の「触って観る」カラー版立体アート及びパネルの制作、「触って観る」カラー版立体アートの展示(二科展、盲学校等)、視覚情報取得の為の支援情報の作成(視覚情報を言語化し、点字情報・音声情報を作成)を継続し、調査・ヒアリングを実施して「触って観る」立体コピーのわかりやすさをさらに解明する。触図のカラー化実現は、色を感じることのできる弱視、視野狭窄、中心暗点、色覚異常等の美術鑑賞の世界をさらに広め・深めることが可能となった。今後は、色覚異常特有の色感に対応したきめ細かな配色についてもさらに研究を進めたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
予定していた「触って観る」立体コピーについての調査・ヒアリング等を、26年度へ延期したため。 25年度予定の「触って観る」立体コピーの調査・ヒアリング等を、26年度に筑波技術大学、筑波大学、盲学校、桜雲会等で実施する。次年度使用額はそのための旅費等に充てる予定である。
|