• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

聴覚障害児が豊かな日本語に接することのできるろう学校の学校図書館づくり

研究課題

研究課題/領域番号 25381300
研究機関金沢大学

研究代表者

武居 渡  金沢大学, 学校教育系, 教授 (70322112)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードろう学校 / 学校図書館 / 図書 / 難易度
研究実績の概要

平成27年度は、我が国のろう学校の学校図書館の実態を調査した。児童生徒数が少なく、そのため新しい図書を購入できる金額も限られ、厳しい運営を強いられている中、各ろう学校で様々な興味深い取り組みがなされていた。
現在のろう学校の図書館の課題としては、1)蔵書数のすくなさと使用年齢の幅の広さ(幼稚部から高等部まで)、2)子どもの言語力と読むべき本のマッチング、3)本を読みたくなるような環境づくりや読書指導の取り組み、の3つがあげられた。特に、子どもの言語力と読むべき本のマッチングが難しいということは、どのろう学校でも言われていることであり、言語力に比して簡単な本ばかりを読んだり、子どもの有している言語力では到底読破できないような難しい本を借りたりしている状況が明らかとなった。そこで、試作的に、本の中の4ページほどをスキャナーで読み取り、OCR変換をして、文の長さや漢字の割合、文の構造などをPCによって算出し、難易度を判定するソフトを使用して、いくつかの図書の難易度を測定してみた。ある程度は、教員が直観的に判断する難易度と一致していたが、簡易な言葉を使ってはいるが、言外の抽象的な理解を必要とするようなものは、実際には聴覚に障害のある子どもにはかなり難易度が高いにもかかわらず、このソフトでは難易度が低く出てしまうため、図書の難易度の測定にはまだ検討の余地があった。
最終年度では、ろう学校の各学校図書館でこれまで築き上げてきた様々な工夫やノウハウなどの経験知を使って、あるろう学校の学校図書館をその学校の教員と協働して改革し、その効果を測定する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、研究は順調に進展していると考えられる。昨年度、外国のろう学校の先進的な取り組みを調査し、そのような取り組みが文化や予算、教育課程や学校内の人員配置などが異なる我が国のろう学校でどの程度活用でき、何をアレンジしなければならないのかがおおよそ把握できた。
なので、最終年度ではこれらの知見を踏まえて実際にろう学校の学校図書館を改革し、その意義や効果、課題などを検証する予定である。

今後の研究の推進方策

平成28年度で本研究は終了する予定である。終了までに、我が国のろう学校の学校図書館をどのように改革していけば、聴覚障害児にとって使いやすく、また日本語の力を育てていけるような学校図書館になるのかを明らかにできると考えられる。ここで得られた知見を、各ろう学校へ伝えることで、豊かな日本語に接することのできる学校図書館の基本的な条件を明示することができると考えられる。そのうえに各ろう学校がこれまで積み上げてきた経験知を使って様々な魅力的な学校図書館を作っている各ろう学校の具体的な姿を、ろう学校の教員と協働して学会のシンポジウムなどを通して発信していくことで、本研究で得られた知見を社会的に還元したい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 聴覚障害のある子どもを持つ保護者は仕事をやめなければならないのか-ろう学校幼稚部に対する保護者同伴形態の現状に関する質問紙調査より-.2015

    • 著者名/発表者名
      武居 渡
    • 学会等名
      本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学, 仙台
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [学会発表] CREATION OF THE ASSESSING JAPANESE SIGN LANGUAGE DEVELOPMENT: RECEPTIVE SKILLS TEST FOR PRACTICAL APPLICATION2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru TAKEI
    • 学会等名
      International Congress on the Education of the Deaf
    • 発表場所
      Athens, Greece
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi