• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

インクルーシブ教育に必要な教員養成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381302
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山梨大学

研究代表者

鳥海 順子  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60149424)

研究分担者 廣瀬 信雄  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10218844)
小畑 文也  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20185664)
渡邉 雅俊  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40367602)
古屋 義博  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60324175)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード教員養成プログラムの開発 / インクルーシブ教育の教員養成 / 通常学級の教員養成 / 特別支援学級の教員養成 / 通級指導教室の教員養成 / 特別支援学校の教員養成 / 特別支援教育のセンター的機能 / 特別支援教育コーディネーターの養成
研究概要

1.研究の目的:本研究ではインクルーシブ教育を実施することのできる教員の養成について研究し、一般の教員養成コースから特別支援学校の教員養成コース、学部卒業後、現職も含めた特別支援教育特別専攻科や大学院までを体系化した養成プログラムの開発を目的とする。
2.研究の進め方:(1)通常の学校教員に対する基礎及び初級プログラム案として、基礎資料テキストを用いた教育プログラム案を開発する。(2)特別支援学校教員に対する中級及び上級プログラム案は、障害児教育に対する専門的知識と技術、地域支援(特別支援学校のセンター的機能)の力量を形成する教育プログラムとし、通常学級など現場の実態調査に加え、インクルーシブ教育を先行実施している国内外の教員養成に関する調査を実施し、プログラム内容や指導方法に反映させ、開発する。
3.平成25年度の進捗状況:(1)基礎プログラムとして、基礎資料テキストを用いた教育プログラム案を試行し、評価した。(2)初級および中級プログラムの資料として、通常学校の教員に対するインクルーシブ教育へのニーズ調査を行い、現在分析途中である。(3)中級および上級プログラムの参考資料として、インクルーシブ教育を先行実施している国内の教育機関等3カ所、教員養成大学2カ所の視察調査を行った。(4)研究分担者と共に研究に係わる障害児教育講座研究会を12回開催した。(5)日本特殊教育学会・日本教育大学協会研究集会にて研究成果を発表し、山梨大学教育人間科学部紀要・山梨障害児教育学研究紀要に投稿した。また、今年度の研究を平成25年度研究報告書にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

A市内の小・中学校の全教員を対象にアンケート調査を実施し、資料整理等を学生アルバイトを雇用して行ったが、予想以上に時間がかかり、平成25年度内に終了しなかった。なお、特別支援学校への聴き取り調査は次年度に行うことにした。1.基礎プログラムの教材作成の開発と試用・評価、2.先行事例の視察調査、3.研究成果の発表については概ね達成できた。

今後の研究の推進方策

1.昨年度作成した基礎プログラム教材を改善して試用し、評価する。2.25年度に実施した通常学校の教員に対するインクルーシブ教育へのニーズ調査の分析を終了し、その結果及び1を踏まえて基礎プログラム案を完成させる。3.国内外の教員養成大学の先行事例を踏まえて現職教員向けの初級プログラム案を検討する。そのために今年度は海外の教員養成大学の資料を収集する。また、特別支援学校教員への聴き取り調査を行い、中級・上級プログラムの検討を始める。4.日本特殊教育学会・日本教育大学協会研究集会にて研究成果を発表する。(課題)資料整理等に時間がかかるため、時間数を昨年度より増加する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] インクルーシブ教育に必要な教員養成に関する研究― 大学の授業における基礎プログラムの検討 ー2014

    • 著者名/発表者名
      鳥海順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・渡邉雅俊
    • 雑誌名

      山梨大学教育人間科学部紀要

      巻: 15 ページ: 1-7

  • [雑誌論文] インクルーシブ教育を見据えた教員養成に関する研究―基礎プログラム用教材の作成と評価―2014

    • 著者名/発表者名
      鳥海順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・渡邉雅俊
    • 雑誌名

      山梨障害児教育学研究紀要

      巻: 8 ページ: 41-49

  • [雑誌論文] 特別支援教育特別専攻科の教育課程に関する一考察―入門期にある学生の実態―2014

    • 著者名/発表者名
      古屋義博
    • 雑誌名

      山梨大学教育人間科学部紀要

      巻: 8 ページ: 33-46

  • [雑誌論文] 特別支援教育特別専攻科生を対象とする日課外授業「朝学」の効果と課題―教員養成1年課程という制約への対応―2014

    • 著者名/発表者名
      古屋義博
    • 雑誌名

      山梨障害児教育学研究紀要

      巻: 8 ページ: 90-101

  • [学会発表] インクルーシブ教育を見据えた教員養成に関する研究―基礎プログラムの実施と課題―2013

    • 著者名/発表者名
      鳥海順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・渡邉雅俊
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      札幌全日空ホテル(北海道札幌市)
    • 年月日
      20131005-20131005
  • [学会発表] インクルーシブ教育に必要な教員養成に関する研究― 大学の授業における基礎プログラムの検討ー2013

    • 著者名/発表者名
      鳥海順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・渡邉雅俊
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      明星大学(東京都日野市)
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [図書] Q&Aで学ぶ障害児支援のベーシック2013

    • 著者名/発表者名
      小畑文也・鳥海順子・義永睦子・榊原剛・渡邉雅俊・廣瀬信雄・里見達也・手塚知子・古屋義博・宮井清香
    • 総ページ数
      220(pp.11-24,113-124,125-136,175-186.)
    • 出版者
      コレール社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi