研究課題/領域番号 |
25381302
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
鳥海 順子 山梨大学, 総合研究部, 教授 (60149424)
|
研究分担者 |
廣瀬 信雄 山梨大学, 総合研究部, 教授 (10218844)
小畑 文也 山梨大学, 総合研究部, 教授 (20185664)
古屋 義博 山梨大学, 総合研究部, 教授 (60324175)
吉井 勘人 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (30736377)
渡邉 雅俊 國學院大學, 人間開発学部, 教授 (40367602)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | インクルーシブ教育の教員養成 / 教員養成プログラムの開発 / 通常学校の教員の質的向上 / 特別支援学級の教員養成 / 通級指導教室の教員養成 / 特別支援学校の教員養成 / 特別支援学校のセンター的機能 / 特別支援教育コーディネーターの養成 |
研究実績の概要 |
本研究では、インクルーシブ教育を具現化できる教員を養成するために、一般の教員養成段階(基礎プログラム)、通常教育の現職教員段階(初級プログラム)、特別支援学校教員養成段階(中級プログラム)、特別支援学校現職教員や専修免許取得段階(上級プログラム)に関する養成プログラムの開発を目的として研究を行った。<1.最終年度の研究内容>今年度は中級・上級プログラムについての視察調査(アメリカ合衆国・ロシア)を行い、過去3年間の特別支援教育特別専攻科卒業生を対象に養成内容に関するニーズ調査を行った。さらに、イギリスの特別なニーズ教育に関する文献を通して、今後のインクルーシブ教育の在り方について議論を重ねた。<2.成果と課題>これらの研究内容と4年間の研究内容をもとに、基礎から上級までの4段階のプログラム案に関して具体的に提案した。インクルーシブ教育を推進するプログラムの課題は、4つのプログラムのうち、特に、通常教育の教員養成を強化する「基礎プログラム」と「初級プログラム」の充実が重要であるとの結論に至った。そのために、早急に特別支援学級や通級指導教室を担当する教員養成の実現が必要と思われる。特別支援学級や通級指導教室の教員養成は今後の大きな課題である。一方で、特別支援学校のセンター的機能に対する期待が年々増している。しかし、特別支援学校の教員と地域支援の教員の役割は本来異なるものであり、養成も区別されるべきであろう。<3.研究成果の発表>今年度の研究成果については、日本特殊教育学会・日本教育心理学会でポスター発表を行った。また、平成28年度大学紀要に論文を投稿し、さらに研究報告書を作成して研究のまとめを行った。
|