• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

重症心身障害児の主体的行動を促進する物理的環境の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関愛媛大学

研究代表者

苅田 知則  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40363189)

研究分担者 樫木 暢子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (10635858)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード重症心身障害児 / 物理的環境 / 主体的反応 / 刺激周波数 / S/N比
研究成果の概要

平成25年度は,苅田(2012)の効果モデルに基づき,アクションリサーチを行った.雑音(Noise)が少なく有意味な情報(Singal)を受信しやすい物理的環境(高S/N比環境)におけるMID児の主体的行動を観察したところ,刺激の周波数が低い刺激において主体的行動が増加した.平成26~27年度においては,高S/N比環境において,提示刺激を高周波数条件・低周波数条件・統制条件と変化させ,唾液アミラーゼ測定装置,心拍による自律神経測定装置,重度障害者用行動記録・解析システム等を用いて測定した.研究成果は,以下の発表論文・学会発表等において公表した.

自由記述の分野

特別支援心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi