研究課題/領域番号 |
25381319
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 高崎健康福祉大学 |
研究代表者 |
松田 直 高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 教授 (60099942)
|
研究分担者 |
上田 征三 東京未来大学, こども心理学部, 教授 (50309639)
金澤 貴之 群馬大学, 教育学部, 教授 (50323324)
吉野 浩之 群馬大学, 教育学部, 准教授 (60438637)
霜田 浩信 群馬大学, 教育学部, 准教授 (80364735)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 知的障害 / 特別支援学校 / キャリア教育 / 個別カリキュラム |
研究概要 |
本科研に関するミーティング(就労支援プロジェクトミーティング)を毎月1回、群馬大学教育学部附属特別支援学校において開催し、卒後の就労実態や小学部から高等部までを通したキャリア教育について研究協議を重ねた。参加メンバーは、本科研の代表者・研究分担者の他、附属特別支援学校の副校長・研究部所属教員・高等部所属教員・附属特別支援学校の研究協力者(卒業生を受け入れている社会福祉法人の施設長)、障害児教育専攻の学部学生、内地留学の現職教員などであった。 研究協議の主な話題は、①毎年実施してきた卒業生の就労先への訪問調査を踏まえて平成24年度に整理された「子どもの将来を見通して、大切にしたい12のこと」を個別カリキュラムを踏まえて小学部から高等部まで日々の授業実践にどのように具体化するか、②県内外の障害者雇用の広がりと学校のキャリア教育との連携のあり方、③就労とともに重視されるべき余暇活動の充実に関する聾重複障害者の学習経過、④「一般就労」のいわば対極にあると考えられる「重症心身障害者の在宅医療に支えられた地域生活のあり方」等であった。 特に、高等部の生徒がいわゆる「現場実習」とは別に、前橋市の中心街でカフェを週1回開店し、一般市民を対象に接客の実地学習を積み重ねたことは有意義であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究テーマに関して、研究代表者・分担研究者を中心に、附属特別支援学校の教員等と毎月研究協議の場をもっており、個別カリキュラムをベースにして、小学部から高等部までキャリア教育という視点(具体的には「子どもの将来を見通して、大切にしたい12のこと」)から日常の授業実践を行うことがほぼ定着してきている。さらに、高等部においては前橋市の中心街で一般市民を対象としたカフェを定期的に開き、接客の実際を学習することが学期をまたいで実行できており、今後の発展が期待できる。 いわゆる就労は困難と考えられる重症心身障害児が、在宅医療を受けながら地域での生活を少しでも豊かにするということにも挑戦しており、「キャリア教育」の概念の捉え直しにつながる可能性がある。
|
今後の研究の推進方策 |
附属特別支援学校の卒業生で一般就労に至った生徒が近年になく多いこともあり、卒業生の就労実態と就労先で求められている能力や社会性などについての調査を引き続き実施し、「子どもの将来を見通して、大切にしたい12のこと」の再検討を行う。それ以外の就労先や特別支援学校のキャリア教育の実態把握も引き続き実施する。 附属特別支援学校の個別カリキュラムと小学部から高等部まで一貫したキャリア教育の授業実践のあり方を具体的に検討する。 これまで実施してきたカフェでの接客や専門的な用具を用いた清掃作業についても引き続き個々の生徒の実態に合わせて改善を図る。 昨年度の聾重複障害者の余暇活動支援について、経過を整理しまとめる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
消耗品の納入が一部年度を超えてしまったため。 消耗品の納入を速やかに実施し、研究活動に支障が出ないようにする。
|