研究課題/領域番号 |
25381326
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
松永 信介 東京工科大学, メディア学部, 准教授 (60318871)
|
研究分担者 |
稲葉 竹俊 東京工科大学, 教養学環, 教授 (10386766)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 算数障がい / 聴覚障がい / 基礎算術 / 特別支援教育 / 学習者特性 / 文章題 / 学習支援システム / AHS |
研究実績の概要 |
本研究は、近年の調査でその存在が認識されるようになってきた、算数障がいを抱える聴覚障がい児童に対する学習支援であり、日常文脈における基礎算術運用力を向上するための学習者特性適応型のeラーニングシステムの構築を目指すものである。 平成26年度に掲げた研究目的は大きく三つあった。 第一は、算数の文章問題における対象児の視線に関する特性分析である。具体的には、上下・左右を基軸とするモニタ上の視線推移ならびに要点箇所の注視時間などをアイトラッカーで記録し、その特徴や傾向を分析した。25の有効サンプルを得て、語彙力の差が大きな要因であることがわかったが、より根本的な問題として算数特有の横書きへの対応ができていないことが顕著に見て取れた。そして本実験では、担任には児童ごとに語彙力や視線特性を伝えた上で指導を行ってもらったところ、有意な学習効果を確認できた。 第二は、より自律的な学習を促すための教材の再設計である。前年度(研究初年度)開発した教材は手取り足取りの仕組みであったが、教員や保護者からのニーズを受け、ヘルプ機能を全体的に一段階後方に配し、安易にヘルプを頼ることができない設計とした。この仕様変更により、語彙確認のピクショナリーの使用頻度は大幅に減り、また立式も独力で行う姿勢が醸成された。また、問題文の場景をタブレット端末に絵図で示す試みも行い、この手間が問題文をより深く理解する意識の高まりに有益であることを確認した。 第三は、AHSを機能させるための学習者特性因子の改善である。先述のデータ分析に基づき、読解特性を因子に加えることとした。正答率とかなり相関のある上下の不要な動きの傾向や、今年度の教材で新たに取り入れたダミー変数の影響などを類型化し、学習者特性の一因子として組み込むこととした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度の研究計画は、「コース設計」「本教材の開発・実施」「AHSの運用」に大別される。 最初の「コース設計」に関しては、研究協力先からニーズのあった割り算を前年度までの足し算・引き算・掛け算のコースに組み込み、四則演算全般へと拡充した。全体的な仕様は、前年度までとは変わらず、教材の核となるマスショナリー(文章題の主教材)とピクショナリー(語彙支援の副教材)とで構成されている。指導方略に関しては、収集データの解析に基づき、学習者特性に適応できる3種類のものを定め、当初目標は達成されたと考える。 次の「本教材の開発・実施」に関しては、当初予定の教材に加え、割り算教材の開発を行った。また、ヘルプ機能を一段階後方に配置するという仕様変更を行い、安易にヒントが出ないように改善した。さらに、1問3文という基本構成は維持しつつ、問題を解く際に本来は必要のないダミーの数字を組み込んだ難度レベルの高い教材を追加し、学習者特性の自由度を増やした。このように現場のニーズを取り入れた上での仕様変更はあったものの、概ね目標は達成されたといえる。 最後の「AHSの運用」に関しては、視線特性の因子を追加することになったため依然仮運用の段階ではあるが、分析結果を受けて複数の視線誘導ガイドラインを試験運用している。また、学校での本学習と自宅での復習を分ける仕様とすることを確定した。
|
今後の研究の推進方策 |
最終の平成27年度の研究のねらいは、AHSの本運用とその実用性を高めるための教材や学習者特性の拡充・整理である。AHSが機能するためには、教材コンテンツや特性因子のデータベースが充実している必要がある。前者の教材に関しては、分かち書きの有無や基本の3文構成の提示の仕方に複数のスタイルを用意し、その自由度を高める。また、後者の特性因子に関しては、事前のテスト問題を通じた読み癖などが反映される仕組みを実装する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度は、研究協力先との相談の上、当初計画とは異なり、タブレット端末も利用することとなった。その結果、学習管理システムの仕様を見直す必要が生じたため、新規のサーバPCの購入を一旦見送った。これが予算未消化の主たる要因である。謝金に関しても、新規サーバ構築の必要性がなくなったため、当初予算が未消化の状態となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
繰越金については、先送りとなった新規サーバの購入とその環境整備に充当する。また、これまでに開発した一部のFlashベースの教材コンテンツを、あらたにタブレット端末対応のコンテンツに移行する必要があるため、繰越金の余剰分をその費用に充てる。 当初計画の平成27年度予算については、主に研究成果の発表に充当するが、本研究の申請時より学習環境が大きく変わったため、最新のOSを搭載したタブレットPCを複数台購入する。
|