• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

聴覚障害児を持つ親への支援プログラムの開発-親の自己効力感を高める支援-

研究課題

研究課題/領域番号 25381328
研究種目

基盤研究(C)

研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

原田 浩美  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (50599545)

研究分担者 能登谷 晶子  金沢大学, 保健学系, 教授 (30262570)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード聴覚障碍児 / 親 / 自己効力感 / 半構成面接 / 言語獲得
研究概要

聴覚障害児の言語療法で乳幼児期より手話や文字言語を導入する方法(金沢方式)を用いて訓練した場合には、聴力の程度や生来の知能(IQ)によらず、約80%が正常範囲の話し言葉(言語性IQ)を習得できることを報告してきたが、知能が正常でも日本語が十分習得できない児も存在している。その原因を解明するため、これまでは子ども側の要因に焦点を当ててきたが、今回は親への指導および支援に不足があるために、一部の児では日本語の習得が十分ではないのではないかと考え、親側の要因にも焦点を当て、親の心理的達成感や自己効力感等が聴覚障害児の言語発達にどのように影響しているかを検討し、以下を報告した。
1.文字-音声法で訓練を受け、普通小学校通学児を持つ親2名に対し、親自身の一般性自己効力感の程度をGSES testにて測定し、半構成面接を実施(家族の反応、訓練に向き合えるまでの期間、退職した時の気持ちなど、全13項目)した。その内容から、特定行動(聴覚障害児を育てるために必要な行動)の自己効力感を測定する要因を検討した結果、2名とも一般性自己効力感の程度は「普通」であった。「家族は全面的協力」、「やるべきことが明確に見えた」、「見本となる先輩がいた」、「退職は嫌だったが、切り替えた」などであった。本検討では、特定行動の自己効力感を測定する質問紙には上記に挙げた4項目が重要であると予測した。
2.文字-音声法で訓練を受けた、健常児と同等もしくはそれ以上の言語力を獲得している「普通小学校入学1年前~社会人の聴覚障害児・者」を持つ母親8名に対し、1.同様の評価を実施した。自己効力感は、非常に低い2名、低い傾向にある2名、普通2名、高い傾向にある2名と散らばりがみられた。面接結果から、①難聴診断時の気持ち、②落ち込んだ後、前向きになれた原因、③落ち込みからの乗り越え方に共通の反応が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

文字-音声法で訓練を受け、普通小学校通学~社会人の聴覚障碍児・者を持つ親10名に対し、半構成面接を一対一で行い、親としての思いを自由に口述してもらい、次に、親自身の自己効力感(Self-Efficacy)をGSES testを用いて測定し、さらにTEGIIを用いてエゴグラムを作成、その結果を分析し、学会にて発表した。
25年度の予定では、5名の親に対して評価を実施し、論文にまとめる予定であった。協力いただいて評価した対象数は、予定を上回っているものの、論文執筆が間に合っていないため、やや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

1年目と2年目を合わせて、20名の方のご協力を頂く予定であったため、本年度は10名の方に半構成面接を含めた評価をさせて頂く予定である。
分析内容は、当初の予定では、自己効力感を従属変数、聴力レベルや出生順、訓練開始からの経過年数等を独立変数として多変量解析を行うというものであったが、それに加えて、半構成面接結果を逐語録に起こし、項目毎にカテゴリーを作成し、質的分析を加えることによって、質的、量的の両面からの分析を実施する予定である。

次年度の研究費の使用計画

データ収集において、前年度予定より多くの対象者の協力を得られたため、その分の分析にかける時間が減ってしまい、音声データ起こし、結果入力依頼が遅れたため。
人件費:前年度インタビューデータ逐語録作成のための、音声データ起こしを依頼予定。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 聴覚障害幼児への文の指導―幼児期に助詞を含む文の習得の可能性について―2013

    • 著者名/発表者名
      原田浩美 能登谷晶子 橋本かほる 伊藤真人 吉崎智一
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 54 ページ: 136-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚障害幼児の文発達支援に関する開発研究-格助詞の習得支援について―2013

    • 著者名/発表者名
      能登谷晶子 原田浩美 橋本かほる 伊藤真人 吉崎智一
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 54 ページ: 239-244

    • 査読あり
  • [学会発表] 金沢方式による訓練中に人工内耳を装用した重度聴覚障害幼児1例の就学時までの経過2013

    • 著者名/発表者名
      橋本かほる、能登谷晶子 原田浩 伊藤真人 吉崎智一
    • 学会等名
      第58回日本聴覚医学会総会
    • 発表場所
      ホテルブエノビスタ 松本市
    • 年月日
      20131024-20131025
  • [学会発表] 自己効力感からみた聴覚障害児を持つ親への支援プログラムの開発(予備調査)2013

    • 著者名/発表者名
      原田浩美 能登谷晶子 橋本かほる 伊藤真人 吉崎智一
    • 学会等名
      第58回日本音声言語医学会総会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと、高知市
    • 年月日
      20131017-20131018
  • [学会発表] 聴覚障害児幼児の助詞の発達についての検討―その2-2013

    • 著者名/発表者名
      橋本かほる 能登谷晶子 原田浩美 伊藤真人 吉崎智一
    • 学会等名
      第58回日本音声言語医学会総会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと、高知市
    • 年月日
      20131017-20131018
  • [学会発表] Kanazawa Method-based long-term study on language development in a child with severe hearing impairment.2013

    • 著者名/発表者名
      Harada Hiromi, Notoya Masako, HJAshimoto Kahoru, Adachi Satsuki, Ito Makoto, Yoshizaki Tomokazu
    • 学会等名
      29th world congress of the IALP
    • 発表場所
      Lingotto Congress Centre Torino, Italy
    • 年月日
      20130825-20130829
  • [学会発表] Relationship between verbal IQ(VIQ) scores, performance IQ(PIQ) subtests, and reading comprehension test in hearing-impaired children.2013

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kahoru, Notoya Masako, Harada Hiromi, Ito Makoto
    • 学会等名
      29th world congress of the IALP
    • 発表場所
      Lingotto Congress Centre Torino, Italy
    • 年月日
      20130825-20130829
  • [学会発表] Relaitonships between syntactice development and vocabulary and conversational abilities in perseave developmental disorder children during the school period.2013

    • 著者名/発表者名
      Adachi Satsuki, Ikeda Yasuko, Fujita Ikuyo, ,Hiromi Harada, Kahoru Hashimoto,Notoya Masako
    • 学会等名
      29th world congress of the IALP
    • 発表場所
      Lingotto Congress Centre Torino, Italy
    • 年月日
      20130825-20130829
  • [学会発表] アドバンスセミナー2 聴覚障害の臨床2013

    • 著者名/発表者名
      能登谷晶子 原田浩美 橋本かほる
    • 学会等名
      第14回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      さっぽろ芸術文化の館 札幌市
    • 年月日
      20130628-20130629
    • 招待講演
  • [学会発表] 聴覚障害幼児の言語指導における家族の役割を考えるー親指導の取り組みについてー2013

    • 著者名/発表者名
      橋本かほる 能登谷晶子 原田浩美 折戸真須美 諏訪美幸 木村聖子 山崎憲子 若島睦 金塚智恵子 伊藤真人 吉崎智一
    • 学会等名
      第14回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      さっぽろ芸術文化の館 札幌市
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] 重度聴覚障害児1例における言語獲得の長期経過2013

    • 著者名/発表者名
      橋本かほる、 能登谷晶子 原田浩美 伊藤真人
    • 学会等名
      第8回日本小児耳鼻咽喉科学会総会
    • 発表場所
      前橋テルサ 前橋市
    • 年月日
      20130620-20130621

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi