研究課題/領域番号 |
25381332
|
研究機関 | 関西国際大学 |
研究代表者 |
中尾 繁樹 関西国際大学, 教育学部, 教授 (50515369)
|
研究分担者 |
百瀬 和夫 関西国際大学, 教育学部, 准教授 (10619141)
藤田 継道 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (50099941)
濱名 陽子 関西国際大学, 教育学部, 教授 (60164919)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | インフォーマルアセスメント / 不器用 / 行動分析 / ソフトサイン / 運動プログラム / 体づくり |
研究実績の概要 |
Ⅰ「発達に課題のある児童生徒の行動分析Ⅲ」行動コーティングシステムを導入して、「片足立ち、タンデム歩行、眼球運動」について二次元奇跡分析を行った。①認知発達、共同注意の発達、行動パターン等を基に集計、解析し、作成したインフォーマルアセスメントの項目を精査し、新版K式発達検査、ソフトサインとの相互性を考察したものをもとに「個別のインフォーマルアセスメントの手引」を作成した。 Ⅱ「通常の学級における実態調査及び実践」①読み書きや学習規律の基盤となる子どもの身体に関する観点から定点調査の項目から、協力校で定点調査を5月と12月に実施した。②結果から考えられる子どもの身体の力の背景と学校で見られる子どものインフォーマルアセスメントの結果について照らし合わせ、情報交換を行った。定点調査のほかに新体力テスト、よりよい学校生活と友だちづくりのためのアンケート等を実施した。③一斉指導でできる身体づくりの活動案・校内環境の作り方・体育への取組などの提案をし、協力校の校内研究と連携し、連携地域で発表会を行った。④協力校の活動の経過を観察し、助言や情報交換を行ってきた。⑤通常の学級担任が、学校生活で観察できる子どもの行動と、その行動の基盤となっている体の様子への気づきを助けるインフォーマルアセスメントのチェックシート試案を作成している。⑥子どもの発達確認からチェックシートと身体運動プログラムの有効性を検証し、不器用対策プログラムを検証している。⑦「学級でできるインフォーマルアセスメントの手引」を作成し、指導前の授業と指導後の授業比較を行動コーティングシステムを使い分析し、教師のスキルアップおよびスキルの継承を実証した。⑧研究協力市との連携を図り、巡回相談の機能的、実際的なあり方の検討を提示する。各教育委員会の協力を得て、全国展開できるようなシステム構築のベースを提案したものを実践する予定である。
|