• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

単一分子接合のスイッチング機構および熱起電力発生・熱生成と散逸の理論

研究課題

研究課題/領域番号 25390007
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

上羽 弘  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特任教授 (70019214)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード走査トンネル顕微鏡 / 単一分子 / 振動励起 / スイッチング / 国際研究者交流
研究概要

(1)単一アセチレン分子の回転反応による単一分子スイッチ現象の理論解析を行い、アセチレン分子振動のトンネル電子による振動励起を介した素過程の全貌をその発表の16年後に初めて明らかにした研究成果がPhysical Review Letter 111, 186102 (2013)に掲載された。
(2)単一分子の振動励起に誘起された単一分子反応速度のバイアス電圧依存性を測定するアクションスペクトロスコピーの包括的な一般理論構築を世界に先駆けて行った研究成果をPhysical Review B 89, 035427 (2014)で発表した。
このように研究課題である単一分子スイッチング機構の発現とそれらを実験的に観測
するための基礎理論を構築し、研究計画の当初予想を超えた成果を挙げることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

振動励起による単一分子反応の分野でパイオニア的な研究として認知されている分子回転による単一分子スイッチング機構の全容を理論的に明らかにした。

今後の研究の推進方策

1990年にEiglerらがNatureで単一原子スイッチの論文を発表して以来、世界的に精力的に行われてきた振動励起による単一原子・分子反応について主に理論的な観点から総合的に整理し、国際的に評価の高い専門誌に総合解説論文を投稿よていである。

次年度の研究費の使用計画

富山大学を定年退職後、東京大学大学院新領域創成科学研究科特任教授として採用され、
特任としてのプロジェクト研究に専念するため、当初予定した海外出張による共同研究が行えなかったことが次年度使用額が生じた主な理由である。
海外共同研究者と打ち合わせ、数か月にわたる共同研究を実施予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Theory of action spectroscopy for single-molecule reactions induced by vibrational2014

    • 著者名/発表者名
      T. Frederiksen, M. Paulsson, and H. Ueba
    • 雑誌名

      Physcal Review B

      巻: 89 ページ: 035427-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.89.035427

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rotation of a Single Acetylene Molecule on Cu(001) by Tunneling Electrons in STM2013

    • 著者名/発表者名
      Y.. Shchadilova, S. Thikodeev, M. Paulsson and H. Ueba
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 111 ページ: 186102-(5p)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.111.186102

    • 査読あり
  • [学会発表] Vibrationally mediated single molecule reaction in real space and in real time2013

    • 著者名/発表者名
      H. Ueba
    • 学会等名
      Workshop on Controlled Atomic Dynamics on Solid Surfaces
    • 発表場所
      San Sebastian, Spain
    • 年月日
      20130513-20130516
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi