• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

イムノセンシング界面構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25390022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

田中 睦生  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, グループ長 (70344108)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード表面修飾材料 / 抗原抗体反応 / バイオセンサー / 導波モードセンサー
研究成果の概要

バイオセンサーとしての導波モードセンサーのパフォーマンス実証を目的に研究を展開した。表面がガラスであるセンシングチップにセンシング界面を構築するためのトリエトキシシラン誘導体表面修飾材料を開発し、抗レプチン抗体を固定化してセンシング界面を構築した。レプチンの検出限界値を検討したところ、PBS中では数十ng/mL、ヒトコントロール血清中では100ng/mL、二次抗体を用いた増感では数ng/mLのレプチンを検出できることを見いだし、タンパク質の非特異吸着を効果的に抑制できたことから、導波モードセンサーが実用的なバイオセンサーとして有望であることを実証できた。

自由記述の分野

有機材料化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi