• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

電解析出法による強度・延性バランスに優れたバルクナノ結晶Fe合金の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25390031
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪府立大学

研究代表者

瀧川 順庸  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70382231)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバルクナノ結晶材料 / Fe-Ni合金 / 電解析出法 / 高強度 / 高延性
研究概要

Fe-Ni合金について、均質でかつ内部応力を低減した厚み2mm 以上のバルクナノ結晶材料の創製を試みた。浴組成、合金元素の含有量、錯体化剤、還元剤、界面活性剤、一次光沢剤、pHなどについて検討し、バルク体作製のための電析浴を最適化した。この浴を用い、含有Ni量10-47Niを示す電析Fe-Ni合金を作製した。得られた合金はNi量により異なる結晶構造を示し、FCC構造の40-47Niが15nm程度の微細結晶粒を有しかつ曲げが可能であったため、この条件でバルク体を作製した。引張試験の結果、得られた電析バルクナノ結晶Fe-Ni合金は最大引張強度1.56-1.87 GPaを示した。また、けがき線の変化量から算出した破断伸びは5.5%-15.8%を示し、10%以上の大きな延性を示すバルクナノ結晶Fe-Ni合金の作製に成功した。電析バルクナノ結晶Fe-Ni合金はFe合金の中で最大の強度を誇るマルエージング鋼と同等の強度を有し、かつ延性はそれ以上の値を示した。従来材料を超える強度と延性のバランスを示す、工業的に価値のある材料を作製することができた。
次に、Fe-C-Ni合金について検討した。C源として様々なカルボン酸について検討し、プロピオン酸添加が最適であることが分かった。次に、プロピオン酸を添加した電析浴の浴組成を検討し、最適化した。得られた浴から作製したFe-C-Ni合金は、結晶粒径か14nm程度と微細で、Fe-Ni合金と比較して硬さが向上した。今後、この材料においてもバルク体を作製し、引張試験を行っていく予定である。
また、Fe-Mn合金の作製に向けた、Mn添加方法の検討にも着手している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Fe-Ni合金においてバルクナノ結晶材料を作製し、その強度と延性の関係を明らかにするとともに、Fe-C-Ni合金の作製プロセスも構築しており、また、Fe-MnあるいはFe-C-Mn合金の作製プロセスも検討しており、おおむね平成25年度の計画実施計画通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

平成25年度と同様に、Fe-C-Ni 系合金の強度・延性バランスの基礎データ取得、Fe-Mn あるいはFe-C-Mn 系合金のバルクナノ結晶材料の作製条件の検討を続けるとともに、Fe-Mn あるいはFe-C-Mn 系合金についても強度と延性の関係について調べ、強度・延性バランスの基礎データを得る。さらに、N を含む合金の作製プロセス検討にも着手する。Fe あるいはFe-C に対して窒素バブリング浴での電析、窒素を含む添加剤による電析を検討し、N 添加量制御を計り、薄膜による微細組織、構成相の評価を経て、バルク体の作製、評価をっていく予定である。なお、研究の過程で一部の合金について健全なバルクナノ結晶材料が得られない、あるいは十分な特性が得られない場合が考えられる。その場合、健全なバルク体が得られる合金系において、その組成を幅広く変化させることにより、強度・延性バランスのデータを取得することで対応する。

次年度の研究費の使用計画

研究を遂行する中で、予算の残金が少額となったため、次年度の物品費の一部として繰り越した。
平成26年度の物品費に加算して使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] High tensile ductility in electrodeposited bulk nanocrystalline Fe-Ni alloys2014

    • 著者名/発表者名
      Isao Matsui, Tomo Kawakatsu, Yorinobu Takigawa, Tokuteru Uesugi, Kenji Higashi
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 116 ページ: 71-74

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2013.10.108

    • 査読あり
  • [学会発表] 電解析出法によるバルクナノ結晶Fe-Ni合金の作製とその機械特性評価

    • 著者名/発表者名
      川勝智, 松井功, 瀧川順庸, 上杉徳照, 東健司
    • 学会等名
      表面技術協会第128回講演大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
  • [学会発表] 電析バルクナノ結晶Fe-Ni合金の引張強度と延性

    • 著者名/発表者名
      川勝智, 松井功, 瀧川順庸, 上杉徳照, 東健司
    • 学会等名
      第15回関西表面技術フォーラム
    • 発表場所
      岡山大学
  • [学会発表] Fe-Ni電析浴におけるホウ酸代替物質の検討

    • 著者名/発表者名
      森宏樹, 川勝智, 松井功, 瀧川順庸, 上杉徳照, 東健司
    • 学会等名
      第15回関西表面技術フォーラム
    • 発表場所
      岡山大学
  • [学会発表] Fabrication of bulk nanocrystalline materials with tensile ductility by electrodeposition

    • 著者名/発表者名
      Y. Takigawa, I. Matsui, T. Uesugi and K. Higashi
    • 学会等名
      THERMEC'2013
    • 発表場所
      LasVegas, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] 電解析出による高延性を示すバルクナノ結晶Fe-Ni合金の作製

    • 著者名/発表者名
      松井 功,川勝 智,瀧川順庸,上杉徳照,東 健司
    • 学会等名
      表面技術協会第129回講演大会
    • 発表場所
      東京理科大学
  • [学会発表] 電析バルクナノ結晶Fe–Ni合金の作製とその機械的性質

    • 著者名/発表者名
      松井 功,川勝 智,瀧川順庸,上杉徳照,東 健司
    • 学会等名
      日本金属学会2014年春期(第154回)講演大会
    • 発表場所
      東京工業大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi