• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

酸化モリブデン薄膜の結晶成長と耐環境デバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 25390033
研究機関大阪工業大学

研究代表者

小池 一歩  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (40351457)

研究分担者 原田 義之  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (20288757)
矢野 満明  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40200563)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードTransition metal oxide / Molecular beam epitaxy / Molybdenum trioxide / Tungsten trioxide
研究実績の概要

c面サファイア基板上に300~400度で分子線エピタキシャル(MBE)成長した三酸化モリブデン(MoO3)薄膜に対して、X線回折による正極点ならびに逆格子マップ測定を行い、薄膜の結晶構造や基板とのエピタキシャル方位関係について詳しく調べた。その結果、基板に対してb軸配向したMoO3薄膜は面内で3つのエピタキシャル方位関係を含んでいることが判った。そこで我々は、面内異方性を有するr面サファイア基板を用いてMoO3薄膜の成長を行った.その結果、面内で回転ドメインの発生が抑えられ、単結晶薄膜を得ることに成功した。このMoO3薄膜に対して放射線耐性を調べる目的で、8MeVのプロトンビームを10^15p/cm2まで照射した。X線回折測定、透過率測定、ラマン分光測定を行ったところ、非常に高い照射量であるにもかかわらず、ほとんどダメージを受けていないことが明らかになった。このことから、MoO3が放射線耐性に優れた耐環境材料であることが実証された。
また、r面サファイア基板への三酸化タングステン(WO3)薄膜のMBE成長に着手した。基板温度300度ではアモルファス膜であったが、基板温度を上げてゆくと結晶化が進み、700度でc軸にのみ配向した単斜晶もしくは斜方晶のWO3薄膜が得られた。現在、当該薄膜について構造および電気的・光学的特性を詳しく調べている最中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

r面サファイア基板を用いることで、面内で回転ドメインの発生を抑えた単結晶MoO3薄膜を得ることに成功した。また、当該薄膜が放射線耐性に優れていることも実証した。WO3薄膜のMBE成長に着手し、物性評価を開始したことから、当初の計画通り進展していると云える。

今後の研究の推進方策

我々は、MoO3やWO3の単体ソースを用いてMBE成長を行っている。特に高温で成長を行った場合、酸素抜けにより化学量論組成比からずれた薄膜が形成される。この問題を解消するため、成長中に酸素ラジカルを供給する。また、より高品質な単結晶薄膜を得るため,これらの材料と格子定数が近いLSAT基板の採用を検討する。デバイス応用に向けて,MoO3とWO3の混晶化やヘテロ接合についても予備的な実験を開始する。

次年度使用額が生じた理由

電気的,光学的特性の評価に必要な消耗品の消費を低く抑えることができたため

次年度使用額の使用計画

次年度の物性評価に必要な消耗品費に充当する

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Postgrowth Annealing Effects on Structural, Optical, and Electrical Properties of beta-MoO3 Films Grown by Molecular Beam Epitaxy2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Yagi, Masayuki Matsuo, Kazuto Koike, Yoshiyuki Harada, Shigehiko Sasa, Mitsuaki Yano
    • 雑誌名

      IEEE Explore

      巻: なし ページ: 1-2

    • DOI

      10.1109/IMFEDK.2014.6867068

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characteristics of MoO3 films grown by molecular beam epitaxy2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Koike, Ryota Wada, Shinji Yagi, Yoshiyuki Harada, Shigehiko Sasa, Mitsuaki Yano
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 53 ページ: 05FJ02-1, 4

    • DOI

      10.7567/JJAP.53.05FJ02

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] r面サファイア基板を用いたWO3薄膜のMBE成長2015

    • 著者名/発表者名
      松尾昌幸,村山喬之,原田義之,小池一歩,佐々誠彦,矢野満明,稲葉克彦,小林信太郎,
    • 学会等名
      第62回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学 (神奈川県,平塚市)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] サファイア基板への酸化タングステン薄膜の分子線エピタキシャル成長2014

    • 著者名/発表者名
      八木信治,松尾昌幸,小池一歩,原田義之,佐々誠彦,矢野満明,稲葉克彦
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学 (北海道,札幌市)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] X線逆格子マップ測定によるc面サファイア基板上へのα-MoO3エピタキシャル 薄膜の結晶構造解析2014

    • 著者名/発表者名
      稲葉克彦,小林信太郎,八木信治,松尾昌幸,小池一歩,原田義之,佐々誠彦,矢野満明
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学 (北海道,札幌市)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] X-ray Reciprocal Space Mapping Analysis of alpha-MoO3 Epitaxial Thin Film on c-sapphire Substrate Grown by Molecular Beam Epitaxy2014

    • 著者名/発表者名
      K. Inaba, S. Kobayashi, S. Yagi, M. Matsuo, K. Koike, Y. Harada, S. Sasa, M. Yano
    • 学会等名
      8th International Workshop on Zinc Oxide and Related Materials
    • 発表場所
      Sheraton on the Falls Hotel Niagara Falls, Ontario, Canada
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-11
  • [学会発表] 三酸化モリブデン薄膜の分子線エピタキシャル成長と放射線耐性2014

    • 著者名/発表者名
      松尾昌幸, 八木信治,小池一歩,原田義之,佐々誠彦,矢野満明,石神龍哉,久米恭
    • 学会等名
      日本材料学会半導体エレクトロニクス部門,平成26年度第1回研究会
    • 発表場所
      大阪大学 (大阪府,吹田市)
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [学会発表] Postgrowth Annealing Effects on Structural, Optical, and Electrical Properties of beta-MoO3 Films Grown by Molecular Beam Epitaxy2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yagi, M. Matsuo, K. Koike, Y. Harada, S. Sasa, M. Yano
    • 学会等名
      2014 International Meeting for Future of Electron Devices, Kansai
    • 発表場所
      Ryukoku University, Japan
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20
  • [備考] 大阪工業大学工学部電子情報通信工学科 新機能デバイス研究室HP

    • URL

      https://www.oit.ac.jp/elc/~koike/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi