• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

酸化モリブデン薄膜の結晶成長と耐環境デバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 25390033
研究機関大阪工業大学

研究代表者

小池 一歩  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (40351457)

研究分担者 原田 義之  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (20288757)
矢野 満明  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40200563)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード酸化モリブデン / 酸化タングステン / 分子線エピタキシー / エレクトロクロミック / ヘテロ接合
研究実績の概要

前年度,r面サファイア基板上に700℃でWO3をMBE成長すると,c軸配向した単斜晶WO3薄膜がエピタキシャル成長することを報告したが,表面にサーマルエッチピットが多数発生する問題が残されていた.今回我々は,700℃で15nm成長後に500℃で再成長する二段階成長法を適用したことで,この問題を解消した.一旦,極薄の単結晶薄膜を形成すれば,500℃の低温で再成長しても下地の結晶性が上部層へ引き継がれ平坦な膜が形成される.この方法で成膜した単結晶WO3薄膜を溶液ゲートタイプのエレクトロクロミック素子へ加工し,特性を評価した.溶液ゲート表面を硫酸水溶液で満たし,白金線を介してゲートバイアスを加えたところ,透明であった薄膜が濃い青色に着色し,同時にキャリア密度が約3桁,移動度が約2桁増加した.これは,水溶液中のプロトンが薄膜へ注入されたことで,6配位のタングステンが5配位へ還元され,タングステンブロンズが生成されたためと考えられる.特に,可視光から近赤外にかけて透過率が大きく減衰したことから,キャリア密度の増加に伴うドルーデ吸収が発生したと考えられる.この結果から,抵抗可変型メモリやイオン感応性超薄膜トランジスタへ応用できる可能性が示された.また,二段階成長した単結晶WO3薄膜の上に単結晶MoO3薄膜を成長する,所謂ヘテロ接合を試みた.その結果,単斜晶のWO3(001)薄膜の上に,斜方晶のMoO3(110)薄膜がエピタキシャル成長することが明らかになった.これは,[1-10]MoO3||[010]WO3かつ[001]MoO3||[100]WO3のエピタキシャル方位関係が成り立つためである.我々が知る限り,この系でヘテロエピタキシャル成長に成功したのは初めてであり,今後のデバイス応用に有用な知見を与えたと云える.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

r面サファイア基板上に二段階成長法でWO3薄膜をMBE成長することで,平坦でかつ結晶性のよい単斜晶WO3薄膜のエピタキシャル成長に成功した.また,単結晶WO3薄膜を用いたエレクトロクロミック素子の作製やWO3とMoO3のヘテロエピタキシャル成長に着手したことから,おおむね順調に進展していると云える.

今後の研究の推進方策

引き続き,MBE成長した単結晶WO3薄膜やMoO3/WO3ヘテロ接合膜の構造および電気的・光学的特性を調べる.また,それらのエレクトロクロミック特性やガス検出特性を詳しく調べ,新機能デバイスへの応用に向けて検討する.

次年度使用額が生じた理由

国際会議の旅費交通費を低く抑えることができたため

次年度使用額の使用計画

今年度未使用分と次年度申請額を全て消耗品費,旅費交通費,人件費に充当し,計画的に使用する.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Growth and crystallographic characterization of molecular beam epitaxial WO3 and MoO3/WO3 thin films on sapphire substrates2016

    • 著者名/発表者名
      M.Yano, K.Koike, M.Matsuo, T.Murayama,Y.Harada, K.Inaba
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 381 ページ: 32~35

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2016.01.097

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Electrochromic Properties of Single-Crystalline Tungsten Trioxide films Grown by Molecular Beam Epitaxy2016

    • 著者名/発表者名
      T.Murayama, W.Kuwagata, K.Koike, Y.Harada, S.Sasa, M.Yano, S.Kobayashi, K.Inaba
    • 学会等名
      2016 Int. Mtg. for Future of Electron Devices, Kansai
    • 発表場所
      Ryukoku University, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] MBE成長した単結晶WO3薄膜のエレクトロクロミック特性2016

    • 著者名/発表者名
      村山喬之,桑形航行,原田義之,小池一歩,佐々誠彦,矢野満明,小林信太郎,稲葉克彦
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学(神奈川県,横浜市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 単結晶WO3薄膜を用いたエレクトロクロミック素子の作製と評価2016

    • 著者名/発表者名
      村山喬之,松尾昌幸,原田義之,小池一歩,佐々誠彦,矢野満明,小林信太郎,稲葉克彦
    • 学会等名
      材料学会半導体エレクトロニクス部門研究会
    • 発表場所
      福井大学(福井県,福井市)
    • 年月日
      2016-01-30 – 2016-01-30
  • [学会発表] ワイドバンドギャップ半導体における放射線の影響2015

    • 著者名/発表者名
      矢野満明
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪府,大阪市)
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Growth and crystallographic characterization of molecular beam epitaxial WO3 and MoO3/WO3 thin films on sapphire substrates2015

    • 著者名/発表者名
      M.Yano, K.Koike, M.Matsuo, T.Murayama, Y.Harada, K.Inaba
    • 学会等名
      European Materials Research Society
    • 発表場所
      Warsaw University of Technology, Poland
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-18
    • 国際学会
  • [学会発表] MBE成長したWO3薄膜のエレクトロクロミック特性2015

    • 著者名/発表者名
      松尾昌幸,村山喬之,原田義之,小池一歩,佐々誠彦,矢野満明,小林信太郎,稲葉克彦
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県,名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Molecular beam epitaxial growth and characterization of transition metal oxide WO3 films2015

    • 著者名/発表者名
      K.Koike
    • 学会等名
      Workshop on Advanced Materials and Devices II
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪府,大阪市)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Polarity Dependent Radiation Hardness of GaN2015

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuo, T.Murayama, K.Koike, S.Sasa, M.Yano, S.Gonda, A.Uendono, R.Ishigami, K.Kume, T.Ohtomo, E.Furukawa, Y.Yamazaki, K.Kojima, S.Chichibu
    • 学会等名
      2015 Int. Mtg. for Future of Electron Devices, Kansai
    • 発表場所
      Ryukoku University, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-05
    • 国際学会
  • [備考] 大阪工業大学ナノ材料マイクロデバイス研究センター

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/japanese/nanotech/

  • [備考] 大阪工業大学工学部電子情報通信工学科 新機能デバイス研究室

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/elc/~koike/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi