• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

酸化モリブデン薄膜の結晶成長と耐環境デバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 25390033
研究機関大阪工業大学

研究代表者

小池 一歩  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40351457)

研究分担者 原田 義之  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (20288757)
矢野 満明  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40200563)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード酸化モリブデン / 分子線エピタキシー / 結晶構造制御 / エピタキシャル成長 / 放射線耐性
研究実績の概要

前年度までに、分子線エピタキシー法でr面サファイア基板にc軸配向した単斜晶の三酸化タングステン(WO3)薄膜がエピタキシャル成長すること、その上に110配向した斜方晶の三酸化モリブデン(MoO3)薄膜がエピタキシャル成長することを明らかにしている。今年度は、MoO3と格子定数が近接している(LaSr)(AlTa)3基板(LSAT基板)を用いて、高品質なMoO3薄膜の成長を試みた。分子線エピタキシー法でLSAT基板にMoO3を成膜したところ、b軸配向した斜方晶のMoO3薄膜がエピタキシャル成長することが判った。b軸配向したMoO3薄膜は面内方向に層間が形成されるため、金属イオンを層間へインターカレーションすることで面内方向の電気伝導度を5~7桁変化させることが可能である。このことから、抵抗可変メモリーなど新規デバイスへ応用できる可能性がある。さらに我々は、c軸配向したWO3薄膜をバッファ層とすることで、その上に単斜晶のMoO3がエピタキシャル成長することも明らかにした。単斜晶はAサイトを有するペロブスカイト構造で構成されており、斜方晶よりも比表面が大きいことから、マイクロバッテリーやガスセンサーへの応用に適している。単斜晶のMoO3をエピタキシャル成長した報告例は殆どなく、結晶構造を制御してMoO3薄膜をエピタキシャル成長した本研究成果は、新規デバイスの開発に重要な知見を与えたと云える。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Glucose sensing by an enzyme-modified ZnO-based FET2016

    • 著者名/発表者名
      K.Koike, M.Yano, Y.Mori, S.Sasa, Y.Hirofuji, M.Yano
    • 雑誌名

      Procedia Engineering

      巻: 168 ページ: 84~88

    • DOI

      10.1016/j.proeng.2016.11.153

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Growth and crystallographic characterization of molecular beam epitaxial WO3 and MoO3/WO3 thin films on sapphire substrates2016

    • 著者名/発表者名
      M.Yano, K.Koike, M.Matsuo, T.Murayama,Y.Harada, K.Inaba
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 381 ページ: 32~35

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2016.01.097

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electrochromic properties of single-crystalline tungsten trioxide films grown by molecular beam epitaxy2016

    • 著者名/発表者名
      T. Murayama, W. Kuwagata, K. Koike, Y. Harada, S. Sasa, M. Yano, S. Kobayashi, K. Inaba
    • 雑誌名

      IEEE Xplore

      巻: 2016 ページ: 16181192

    • DOI

      10.1109/IMFEDK.2016.7521686

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] グルコースの連続モニタリングに向けたZnO系溶液ゲートFETへの酵素固定化方法の改善2017

    • 著者名/発表者名
      森結菜,大西勇輔,池広大,広藤裕一,小池一歩,矢野満明
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県,横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] プロトンをインターカレーションした単結晶WO3薄膜の状態保持特性2017

    • 著者名/発表者名
      桑形 航、美藤大輝、村上聡、岩田知也、小池一歩、原田義之、矢野満明、稲葉克彦、小林信太郎
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 集積型ヘルスケアチップ実現に向けたZnO系バイオFET2016

    • 著者名/発表者名
      森結菜,小池一歩,広藤裕一,矢野満明
    • 学会等名
      平成28年度日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会・ナノ材料部門委員会 合同研究会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] MBE成長した単結晶WO3薄膜のエレクトロクロミック特性(2)2016

    • 著者名/発表者名
      村山喬之、桑形航行、原田義之、小池一歩、佐々誠彦、矢野満明、稲葉克彦、小林信太郎
    • 学会等名
      第77回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県、新潟市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Glucose sensing by an enzyme-modified ZnO-based FET2016

    • 著者名/発表者名
      M.Yano, K.Koike, Y.Mori, S.Sasa, Y.Hirofuji
    • 学会等名
      Eurosensors 2016
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2016-09-04 – 2016-09-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 三酸化タングステン薄膜へのプロトンインターカレーション2016

    • 著者名/発表者名
      桑形航行、村山喬之、小池一歩、原田義之、佐々誠彦、矢野満明、小林信太郎、稲葉克彦
    • 学会等名
      第2回半導体エレクトロニクス部門委員会第1回研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府、堺市)
    • 年月日
      2016-07-30
  • [学会発表] Electrochromic properties of single-crystalline tungsten trioxide films grown by molecular beam epitaxy2016

    • 著者名/発表者名
      M.Murayama, W.Kuwagata, K.Koike, Y.Harada, S.Sasa, M.Yano, S.Kobayashi, K.Inaba
    • 学会等名
      2016 Int. Mtg. For Future of Electron Devices, Kansai
    • 発表場所
      Ryukoku University, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-24
    • 国際学会
  • [備考] 大阪工業大学工学部電子情報通信工学科 新規能デバイス研究室

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/elc/~koike/

  • [備考] 大阪工業大学ナノ材料マイクロデバイス研究センター

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/japanese/nanotech/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi