• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

グラフェン上への触媒単原子・クラスターの合成と電子顕微鏡を用いた解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25390035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料工学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

橋本 綾子  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主任研究員 (30327689)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード透過型電子顕微鏡 / 触媒ナノ粒子 / その場観察 / カーボン担持体
研究成果の概要

貴金属触媒は工業的に重要性が高いが、希少で高価であるため、使用量の低減化技術が研究されている。本研究では、燃料電池の触媒として使用される白金-カーボン系材料に注目し、真空中加熱により、白金ナノ粒子をクラスター、単原子に微細化させた。加熱温度や時間などの条件を変えて試料を作製し、TEM観察により、微細化の最適条件を探索した。また、触媒反応過程の理解を深めるために、触媒その場TEM観察に向けた、ガス雰囲気で加熱ができるTEM試料ホルダーを開発した。さらに、これを利用して、作製したグラフェン上の白金ナノ粒子のその場観察を行い、ガス雰囲気高温下でのナノ粒子の構造や挙動について調べた。

自由記述の分野

電子顕微鏡学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi