• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

放射性トレーサー8Liによるコバルト酸リチウムのナノスケールでのリチウム拡散測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25390036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料工学
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

石山 博恒  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 協力研究員 (50321534)

連携研究者 鄭 淳讃  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 協力研究員 (00262105)
平山 賀一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (30391733)
長 明彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所, 研究主幹 (80343929)
左高 正雄  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所, 研究主幹 (70354826)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノマイクロ構造解析・評価・試験法 / 放射性トレーサー / リチウム2次電池 / 拡散係数
研究成果の概要

リチウム2次電池材料のリチウム拡散係数を、従来の放射性トレーサー8Li法を改良し、その測定下限値を大幅に改善して直接測定する方法を新たに開拓することを目的とした。低速(~8 keV) 8Liトレーサーを用いて、材料試料表面に対し小角度で8Li崩壊時に放出されるアルファ線を検出し、その時間強度変化を測定することで拡散係数を導出する手法である。Li電池材料の固体電解質であるLVSO、正極材料であるLiCoO2, LiMn2O4の測定を行いその拡散係数を非破壊、その場で測定した。Li電池材料中のナノスケールでのLi拡散を直接観察する新手法を確立することができた。

自由記述の分野

原子核物理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi