• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ストロボ環境電子顕微鏡による触媒ナノ反応場の直視解析

研究課題

研究課題/領域番号 25390078
研究種目

基盤研究(C)

研究機関名古屋大学

研究代表者

川崎 忠寛  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10372533)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノ粒子 / 金 / 触媒 / 反応その場観察 / 環境電子顕微鏡 / ストロボ観察
研究概要

本研究の目的は、電子線照射の影響が除去可能な「ストロボ環境電子顕微鏡システム」を新規開発し、金ナノ粒子触媒の「ナノ反応場」を直視解析・特定することである。
本年度は、金ナノ触媒の反応場特定を目指して、プロピレンの選択酸化反応のガス中電子顕微鏡その場観察を試みた。本触媒では特定のヘテロ構造(金とアナターゼ構造の酸化チタン)を作ることで、プロピレンと酸素の反応でプロピレン・オキサイドを一段合成する事が可能である。このプロピレン・オキサイドはポリウレタンの原料で、工業的にも重要な合成反応のひとつであり、本触媒反応の解析は学術的のみならず産業的にも意義が深いと言える。
プロピレン・オキサイドは蒸気圧が比較的低く、室温・大気圧下では液体であることに我々は注目した。液体の場合、ガス分子よりも密度が高いため、電子顕微鏡内でも容易に像コントラストが得られる。これを利用し、電子顕微鏡内で上記反応のその場観察を行いプロピレン・オキサイドの生成を動的に捉えることが出来れば、反応が起こっている場を特定できるはずだと考えた。
これを実現するため、大気圧までの触媒反応ガスを導入できる環境セル電子顕微鏡を改良し、複数のガス種を混合導入できるシステム、および反応後ガスの質量分析が出来るシステムを追加導入した。本装置を用いて実験を行った結果、約0.5気圧のプロピレンおよび酸素混合ガス雰囲気下において、金ナノ粒子と担体である酸化チタン(アナターゼ構造)の接合界面周囲に、反応生成物(プロピレンオキサイドと考えられる)が発生する様子をリアルタイムで観察する事に成功した。これにより、金/担体の接合界面こそが本触媒の反応場であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述の通り、本研究の目的は、電子線照射の影響が除去可能な「ストロボ環境電子顕微鏡システム」を開発し、金ナノ粒子触媒の「ナノ反応場」を直視解析・特定することである。
このうち、観察時の電子線照射の影響をなくすためのストロボ観察システムについては、現在のところ概念設計の段階で実機の作製には至っていない。しかし、主眼である金ナノ粒子触媒のナノ反応場の直視解析については、非常に重要な知見を得ることに成功しており、その目的を達している。装置開発についても、H26年度開始時に製作に着手することが可能であり、当初予定とは順序が変わっているものの研究計画全体としては順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

主要な応用目的については、前述の通り、おおまかに目途は立っている。
本年度以降は、新規装置開発に注力する予定である。
具体的には、(1)パルスガス発生・制御装置、(2)直噴ガスノズル、(3)急速排気系、(4)電子線用の高速ブランキング偏向器とその制御系、(5)上記(1)と(4)およびCCDカメラの同期制御システム、の開発を行う。
このうち、(4)と(5)については既に先行開発があるため、それを参考に実機製作を進める。(1)~(3)についても、概念設計は終了しているため、早急に図面作成・実機の部品製作を行うことができる。その後、実機組立・動作検証・必要であれば改良・改造を行い当初予定の性能を得るべく開発を鋭意推進する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] In situ x-ray photoelectron spectroscopy for electrochemical reactions in ordinary solvents2013

    • 著者名/発表者名
      T. Masuda, H. Yoshikawa, H. Noguchi, T. Kawasaki, M. Kobata, K. Kobayashi and K. Uosaki
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 103 ページ: 11605

    • DOI

      10.1063/1.4821180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amorphous SiCN diaphragm for transmission electron microscope with environmental-cell fabricated by plasma-enhanced chemical vapor deposition2013

    • 著者名/発表者名
      T. Matsutani, K. Yamasaki, H. Tsutsui and T. Kawasaki
    • 雑誌名

      Vacuum

      巻: 88 ページ: 83-87

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2012.03.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface finishing by focused ion beam system attached to floating type low energy ion gun2013

    • 著者名/発表者名
      T. Matsutani, T. Kawasaki, T. Kodama, Y. Takai and T. Ikuta
    • 雑誌名

      Advances in Applied Plasma Science

      巻: 9 ページ: 108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of amorphous nitride diaphragm for environmental-cell transmission electron microscopy developed by magnetic-field and pulsed-plasma-enhanced chemical vapor2013

    • 著者名/発表者名
      K. Yamasaki, T. Matsutani, H. Nakano, Z Cui and T. Kawasaki
    • 雑誌名

      Advances in Applied Plasma Science

      巻: 9 ページ: 108

    • 査読あり
  • [学会発表] 環境電子顕微鏡用の液体セルの開発2014

    • 著者名/発表者名
      今枝紀裕,村瀬弘樹,川﨑忠寛,山崎佳代,松谷貴臣,丹司敬義
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      相模原市、神奈川
    • 年月日
      20140317-20140320
  • [学会発表] Environmental TEM Observation of Deformations of Gold Nanoparticles at Catalytic Reaction Condition2014

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki, H. Murase, N. Imaeda, A. Ito and T. Tanji
    • 学会等名
      ACMM23 & ICONN2014
    • 発表場所
      Adelaide, Australia
    • 年月日
      20140202-20140206
  • [学会発表] Development of a-C/SiN hybrid diaphragms for in-situ observations of gas/liquid phases with E-cell transmission electron microscope2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki, N. Imaeda, A. Ito, K. Yamasaki, T. Matsutani, T. Tanji
    • 学会等名
      Internationla Symposium on EcoTopia Science 13
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20131213-20131215
  • [学会発表] Experiments on focal depth extension of aberration-corrected scanning transmission electron microscope with annular aperture2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki, T. Ishida, T. Matsutani, T. Kodama, K. Ogai, T. Ikuta, T. Tanji
    • 学会等名
      Internationla Symposium on EcoTopia Science 13
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20131213-20131215
  • [学会発表] Evaluation of SiN/C diaphragms for liquid-cell environmental electron microscope2013

    • 著者名/発表者名
      N. Imaeda, T. Kawasaki, A. H. Tavabi and T. Tanji
    • 学会等名
      Internationla Symposium on EcoTopia Science 13
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20131213-20131215
  • [学会発表] Deformations of nano-particulate gold catalyst observed by environmental scanning transmission electron microscopy2013

    • 著者名/発表者名
      A. Ito, T. Kawasaki and T. Tanji
    • 学会等名
      Internationla Symposium on EcoTopia Science 13
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20131213-20131215
  • [学会発表] Development of C/SiN hybrid E-cell membranes and application to in-situ observations of nano-particulate gold catalyst2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki, N. Imaeda, A. Itou and T. Tanji
    • 学会等名
      Atomic Level Characterization 13
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      20131202-20131206
  • [学会発表] 環境電子顕微鏡用の液体セルの開発2013

    • 著者名/発表者名
      今枝紀裕,川﨑忠寛,丹司敬義
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第57回シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] 金ナノ粒子の触媒反応による構造変化の原子分解能観察2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤陽,川﨑忠寛,丹司敬義
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第57回シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] Development of SiN-coated Carbon Membranes for Environmental-cell Window2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki, Z. Cui, N. Imaeda, T. Tanji
    • 学会等名
      Microscopy and Microanalysis 2013
    • 発表場所
      Indianapolis, USA
    • 年月日
      20130804-20130808
  • [学会発表] 電子線ホログラフィを用いた窒化シリコン隔膜のチャージアップの検証2013

    • 著者名/発表者名
      今枝紀裕,川﨑忠寛,Hossein Amir TAVABI,丹司敬義
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      吹田市、大阪
    • 年月日
      20130520-20130522

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi